晴れのち雷雨

 今朝の北関東は薄曇り。でも日中は晴れて気温も22℃まで上がりました。

 午後から雷雨の予報だったので警戒していたんだけど、お昼休みも晴れ間が続いて外食&お散歩を楽しめましたし帰り道も晴れ。
 なんだ、だいじょうぶだったじゃん♪と思っていたら、帰宅してから俄かに空が真っ黒になって突然の豪雨とカミナリ。残業してたらヤバかったです・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

大汐線とcafe mimo

 今日の北関東は晴れ。でも天気は下り坂で夜には雨が降ってくるらしいです。
 雨が降る前に帰りたいなぁと思いながら、お昼過ぎの快速列車で東京へ。予報よりも日差しがあって、汗ばむ陽気でした。

 向かった先は田町駅。東口を出ると、東海道新幹線の線路の脇にスペースがあって、何やら工事をしています。

 田町駅から線路沿いにてくてく。札の辻橋から品川方面を望むと、新幹線脇にコンクリート敷きのスペースがあって、その奥に何やら線路っぽいものが見えます。
 実はこの線路、今は使用されていない東海道貨物線の一部でして、汐留と大井にある東京貨物ターミナルとを結ぶことから通称「大汐線」と呼ばれています。
 この休止中の大汐線ですが、いま大注目されています。大井の東京貨物ターミナルから京浜運河をくぐれば、その先にあるのは羽田空港。そこで、現在使用されていない大汐線をリニューアルした上で東京貨物ターミナルから羽田空港までトンネルを掘って上野東京ラインを空港アクセス線にしてしまおう!というプロジェクトが生まれました。↑の工事はその準備ってわけですね。
 もともと大汐線はこのあたりからは単線で汐留貨物駅(明治の鉄道開業時における新橋駅、今の浜離宮西側。)まで伸びていたのですが、今の計画では残っているこの線路からトンネルで東海道新幹線と東海道本線の下り線をくぐり、浜松町駅の南側で東海道本線の線路につなぐというもの。そのために残っていた単線の線路は撤去されちゃったようです。

 実現すればとっても便利になる羽田空港アクセス線ですが、開業まではけっこう大変そう。もちろん京浜運河のトンネル堀りや東海道本線との接続部分もそうですが、再利用するこの大汐線自体も四半世紀前の1998年に休止されて橋や線路は残されているもののご覧のとおり架線は撤去されています。それだけ長期にわたって放置されていましたから、当然ガタも来ているでしょうしねぇ・・・
 ちなみに大汐線の奥に見える線路は東海道新幹線の大井車両基地へ向かう引き上げ線。そちらはもちろん現役です。

 高輪ゲートウェイ駅近くにある東海道本線と大汐線との分岐点。こちらから見ると新幹線の引き上げ線しか見えませんね。
 手前の工事現場はアクセス線とは無関係のマンション建築工事みたいです(笑)

 さて、お散歩はこれくらいにして、ワタシは品川駅から山手線で渋谷へ。そこから銀座線に乗って向かった先はライブ会場がある青山一丁目。
 開場は17時なので、駅に直結している青山ツインタワーの地下街で早めの夕食をいただきます。入ったのはLa Pausaというイタリア料理店。このお店、ステーキ宮も経営するコロワイドが運営しているみたいです。

 ちょいと時間があるので、フレンチフライをツマミに白ワインを1杯。

 次いで、季節のおすすめにあった「ホタルイカとアスパラのペペロンチーノ」を注文。お値段は¥1,280とやや張りますけど、とっても美味しかったです♪

 デザートにティラミスとコーヒーを頼んでお会計は¥2,890ナリ。ま、たまにはいいか。

 食事の後は、今年で22回目となる遊佐未森さんの定例春ライブ「cafe mimo」へ。
 cafe mimoは例年、未森さんのボーカル&ピアノと西海孝さんのギター、そして楠均さんのパーカッションという編成なのですが、今年は西海さんが「旅に出た」ので代わりに大口俊輔さんのピアノ&アコーディオンという編成。でも相変わらずの小編成による「自由自在」な演奏は健在。未森さんの伸びのある声もさることながら、大口さんのピアノ伴奏がとっても気持ちよかったですねぇ。あっという間の2時間でした。

 帰り道、渋谷駅から埼京線、そして赤羽駅から快速アーバン、大宮駅から新幹線とスムーズに乗り継げて1時間ちょっとでお家に帰れました。お家に着く直前に雨がパラつきだしたけど、ギリギリ傘を開かずに帰れてよかったよかった。

カテゴリー: お散歩・日帰り旅行, 食べ物 | コメントする

春に3日の晴れなし

 今朝の北関東は晴れ。昨日よりちょっと湿気があるのか、空が白っぽいです。
 今日はこのまま晴れるけど、明日は天気が下り坂で夜は雨予報。春に三日の晴れなしって言うけど、ホントですねぇ。

 出勤間際、外を見たら200系カラーのE2系J66編成が通過していきました。レアなコレを2日連続で見られるとはラッキー♪

カテゴリー: 日常 | コメントする

雨のち初夏

 昨日の雨で空気が入れ替わったのか、今朝の北関東は晴れながら気温は8℃オーバー。日中は22℃を超えて汗ばむ陽気になりました。
 週間天気予報ではこの先20℃を下回る日はないみたい。冬物をようやくしまえそうですね。

 お家を出ると、目の前を200系カラーのE2系J66編成が通過していきました。
 この200系カラーの新幹線、以前はJR東日本の特設サイトで運行予定が公開されていたのですが、昨年末で特設サイトも閉鎖されて今は「運任せ」の出会い。現行ダイヤではE2系は1日12往復程度のようですから、かなりレアになりましたね。
 このE2系の完全引退も間近じゃないかしら。現状、このE2系と山形新幹線のE3系がどちらも最高速度275km/h(物理的な設計上は300km/h以上も可能なようですが。)というのがボトルネックになっていて、これらがE5系とE8系(←来春登場予定)に置き換われば全車両が宇都宮以北で300km/hに対応できるようになりますしね。

カテゴリー: 日常 | コメントする

新幹線でどこへ行く?

 今朝の北関東は晴れ。雲が減って、その分朝の気温は6℃ちょっとまで冷え込みました。日中はたっぷりと日差しがあったので18℃まで気温が上がり、湿度は低めなので爽やかな陽気。こういう日が続くといいんだけど、残念ながら明日は雨予報なんですよね・・・

 相模線の倉見駅に東海道新幹線の新駅を作ろうという動きは前から聞いてましたけど、関心を集めるためにこんなポスターを作ったみたい。

 ワタシが今住んでいる町にも新幹線の駅があるけど、新幹線ってただ「駅がある」だけじゃあんまり意味がなくて、その駅に「どれだけ列車が停まるか」が重要だったりします。日中や夕方で1時間に1、2本じゃあ、正直あまり使えない。タイミングによっては在来線のほうが早かったりしますからね。
 正直、仮に倉見駅に新幹線駅ができたとしても「こだま」しか停まらないでしょうから、停車本数は望めないですねぇ~。結局、新大阪方面に行くには東京駅に出て「のぞみ」に乗ることになりそうです。将来、東海道リニアが開通して東海道新幹線が中距離移動メイン(「のぞみ」が激減して「こだま」「ひかり」が主体となる。)となれば別ですが。

 それと、お値段も重要。
 倉見駅に近い小田原駅から東京まで東海道本線なら¥1,500ちょいですが、新幹線だと倍の¥3,000オーバー。ちなみに小田急線で新宿経由だと¥1,100ちょっとで特急ロマンスカーだと+¥1,000円です。倉見駅の場合は小田原駅と異なり東京へ直接アクセスする路線はありませんけど、相模線で茅ヶ崎駅へも海老名駅へも4駅、20分弱ですから似たようなものですね。
 勤め先が定期券代を出してくれるサラリーマンやビジネス客はともかく、交通費が自腹になる利用者はお値段に非常にシビアですからねぇ。ワタシも自腹なので、地元に新幹線が走っていても使うのはせいぜい帰り道だけ。往路は在来線を使うことが大半です。

 さらに言うなら、新幹線が通っちゃうと在来線は貧弱になることが多いです。地方だと3セクになって運賃が高騰するし、そうでなくても優等列車が激減or消滅して「お急ぎの方は新幹線へ」と利益誘導されちゃいます。地元にとっては却って迷惑だったり。

 ・・・それでも、新幹線が欲しいですかね?それよりも、相模線の本数増強や線形改良により茅ヶ崎駅へのアクセスを良くしたほうがよっぽど便利になると思うのですが。

カテゴリー: 日常, 雑感 | コメントする

倍以上・・・

 今朝の北関東は晴れ。もっとも雲が多めで昨日に引き続き肌寒いです。朝は7℃ちょっと、日中も16℃ちょいでした。今週末から始まるGWからは連日夏日予報だから、最後の寒の戻りかしら。

 そんな今週末は、青山でライブ。夜が遅くなりそうだからどこかに泊まっちゃおうかしらと「じゃらん」を見たら、どこのビジネスホテルも素泊まりで軒並み2万円台。池袋のメトロポリタンなんか4万円オーバーだし、かつてDXルームに¥15,000で泊まれた京王プラザホテルなんかは軽~く6ケタでした。
 まあ名の知れたホテルが2万円前後だったのはコロナ禍の影響だから論外としても、相鉄フレッサインとか西鉄インあたりのランクはコロナ前でも素泊まり1万円に届かないお値段だったと思うんだけど・・・

 もちろん、こんなインフレ価格じゃ手が出ません。ライブ後はおとなしく帰りましょ。

カテゴリー: 日常 | コメントする

新幹線と在来線

 今日の北関東は晴れだけど、昨日よりも雲が多くてひんやり。北風がそよそよと吹いていて、気温は20℃に届きませんでした。
 まあまだ4月だし、これが普通なんだよね。夏日だの真夏日だのを続出させた先週がおかしかったわけで。

 さて、昨夜の銀座からの帰り道、できれば上野駅から快速列車に乗りたかったんだけど昨日のBlogのとおりタッチの差で逃しましてね。そのまま鈍行で帰ると帰宅が遅くなりすぎるし、それが嫌なら課金して新幹線に乗るしかないわけで。

 新幹線の始発駅は東京駅ですが、東京駅から大宮駅までは在来線の中距離列車もかなり早いです。上野東京ラインの所要時間は35分を切ります。一方の新幹線は、22分。在来線との差は10分ちょっと。
 じゃあお値段はというと、新幹線特急料金って近距離かそうじゃないかでけっこう差があるんです。場所によっては東京駅から乗るか大宮駅から乗るかで倍以上違うことも。
 もちろんタイミングによっては東京駅から乗らないと大宮駅までの間に追い越されちゃうって可能性もありますけど、どちらの駅から乗っても同じ新幹線になるのなら安いほうがいいですよねー。

 ただし、コレが通勤時間帯となると話は別。東京~大宮間ってラッシュ時の混雑は殺人的ですから、それを逃れるためならプラス千円ちょっとは安いものかもしれません。

 うまく使い分けたい新幹線と在来線。今日もキレイな夕陽を浴びて、元気に走ってました。

カテゴリー: 日常 | コメントする

春の終わりと寒の戻り

 今日の北関東は晴れ。なのですが、予報より雲が多めな一日になりました。

 そんな今日は、東京で元同僚だった後輩と飲み会。
 駅に行く途中、近くの公園の藤棚に寄ってみたら、満開をちょっと過ぎた感じ。日当たりの良いところは早くも枯れかけてましたね。やっぱり今年は季節が早いです。

 待ち合わせよりだいぶ早く東京に着いたのですが、外を出歩くには涼しすぎるのでモノレールに乗って羽田空港へ。フリーエリアに東京モノレールも含まれている「休日おでかけパス」さまさまです♪
 のんびり空港内を散策した後は、再びモノレールと山手線を乗り継いで有楽町へ。
 昨日は真夏日一歩手前だったのに、今日の最高気温は20℃ちょっと。東京は北関東以上に雲が多くて寒々しい空模様です。銀座駅で待ち合わせた後輩は、スプリングコートを羽織っているのに「寒い寒い」とこぼしてました。

 あっという間に時間は過ぎて、ふと気づくと22時過ぎ。そろそろ終電が気になるので駅に向かうと、タッチの差で快速列車が出たばかりというタイミング。仕方ないので上野東京ラインで大宮駅に出て、毎度おなじみ最終の新幹線のお世話に。
 コロナ禍の影響か、去年のダイヤ改正でE2系10両編成からE3系7両編成になったなすの281号。自由席は今日もデッキまで立ち客が溢れてました。そろそろ元のE2系かE5系の10両編成に戻してほしいところです・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

真夏日一歩手前

 今朝の北関東は晴れ。朝から気温は14℃オーバー。そして日中は29℃を超えて真夏日一歩手前になりました。

 そんな今日のお昼休み。駅前のすき家へ牛丼を食べに行こうと外に出たのですが、外気の暖かさに急遽予定変更。牛丼よりも冷たいお蕎麦が食べたくなって、職場近くの老舗蕎麦屋で山菜おろしそばをいただきました♪
 周りのお客さんを眺めても、皆さん冷たいお蕎麦ばかりでしたねー。中にはカツカレーなんていうヒトもいたけど。

 暖かさも今日までで、明日からは平年を下回る涼しさになるみたい。ちょっと暖かくしてお出かけしなきゃですね。

カテゴリー: 日常 | コメントする

選挙でうんざり

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は12℃弱、そして日中は27℃まで上がったものの湿度はまだ低めなので気持ち良い初夏の陽気となりました。

 そんな今朝、いつものように朝食を済ませてNHKのニュースを見ながらコーヒー片手にブ活をしていたら、テレビの画面がパッと変わって始まったのが政見放送。地元では市議会選挙の真っ最中ですが国政選挙じゃないから政見放送はないはず・・・と思いきや、千葉の補欠選挙のものでした。
 それにしても、政見放送なんてマトモに見る人どれだけいるんですかねぇ?ワタシのように、始まったとたんにテレビを消すヒトが大半じゃないかしら。しかも、コレをやっている間はニュース速報も流せない(緊急地震速報やJアラートは別のようですが。)らしい。
 同じように白眼視されているのが選挙カー。寝た子を起こす選挙カーってもはや騒音公害レベルだと思うのですが、こちらについてはコロナ禍をきっかけに自粛の動きも出てきているようでして。そりゃあ、政策もロクに述べずひたすら名前を連呼するだけの選挙カーなんて無意味どころか有害でしかないですからねぇ。きっかけは選挙カーの中で「密室」になるのを防ぐことだったようですが、アフターコロナの今でも自粛の動きが続いているのはいいことです。
 昔と違ってタイパが重視されてテレビ番組もインターネット動画を倍速再生して見るのが一般的になりつつあるご時世、早朝深夜に単発で9分放送することにどれだけ意味があるのか・・・政見放送も早く撲滅してくれないかしらん。

カテゴリー: 雑感 | コメントする