大忙しの一日

 今日の北関東は雨のち晴れ。昨日の豪雨も昼には止んで、夕方にはスカッとした青空が広がりました。北の高気圧の影響か、午後からは空気も乾燥して爽やかな陽気になりましたね。

 そんな今日は、大忙し。昼過ぎの電車で新宿に向かい、水中撮影機材専門店「アンサー」へ。
 コロナ禍で3年使っていなかったハウジングのオーバーホールを頼みに行ったのですが、午後1時半の開店時刻になってもお店のドアは閉まってて鍵がかかってます。
 仕方ないので近くのドトールでお昼ごはんを食べて2時過ぎに行ってもまだ閉店中。どこで時間をつぶそうかなぁと思案して、ふと思いつきで向かったのは小田急百貨店の菓子売り場。今晩は珈琲好きな元上司の退職祝いを兼ねた飲み会があるので珈琲に合うチョコでも買っていこうと思ったのですが、「今日は暑いので焼き菓子にしておいた方が無難だと思います。」と店員さんから適切なアドバイス。素直にクッキー詰め合わせにしときました。
 再びアンサーに戻ると、ようやくドアを開け閉てする音が。でも、ドアの前に佇んでいた先客いわく、オーナーの野本さんが来たわけじゃなく、ワンフロア下にあるダイビング器材販売店の方がトイレを借りに来ただけとのこと。
「寝坊ですかね。」
「ひょっとしたら、昨日の豪雨で旅先から帰れないのかも。」
「一応、サンドウェーブのお姉さんがトイレ借りるついでに野本さんへ電話してみるって言ってましたけどね。」
なんて話をしていたら、オーナーの野本さんが大汗をかきながら駆けつけてきました。

 ようやくオーバーホールするハウジングをお店に預けて、新宿駅から湘南新宿ラインで帰ります。途中、王寺駅近くにある飛鳥山公園の線路沿いのアジサイが見事に咲きそろっていて、見物客が大勢来てました。北関東ではようやく色づき始めたところですけどね。

 夕方は地元のお店で↑の飲み会。
 お店に向かう途中、駐車場脇に植えられたタチアオイが見事に咲いてました。

 紅白のタチアオイに青空っていい感じです。

 近所の神社では、ようやく色づいたアジサイ。まだ青いままの花もけっこうありました。満開まではあと1週間くらいかかりそう

 今晩の飲み会は、もともと飲み仲間の元同僚が用事でこっちに来るついでという感じだったのですが、月曜日に心当たりに声をかけてみたら次々と「行きまーす」というお返事が。皆さんと一緒にシゴトしたのはもう十年以上前なのに、いまだに付き合いが続くって素敵です。
 そして何よりも、コロナ禍を経て再びこうして集まれたことがウレシイですねー。

カテゴリー: ダイビング, 日常, 花鳥風月 | コメントする

大雨!

 今日の北関東は大雨。
 朝は普通の雨って感じでしたが、昼前から本降りになってお昼過ぎには豪雨に。
 北関東ではあまり感じなかったですが関東南部から東海地方にかけては風も強まったらしく、東海道線が遅延した影響でコッチのほうまで電車が遅れてました。
 夕方には「帰宅困難となる可能性のある職員は早引けしてよい。」というお達しが流れましたが、そのころ北関東では強雨の峠を越えてだいぶ弱まってましたね。

 明日はお出かけ予定なんだけど・・・この雨、止んでくれるかしらん。

カテゴリー: 日常 | コメントする

今日も晴れた

 今朝の北関東も晴れ。ただ湿度が上がってきているのか、ちょっと空が白っぽいです。
 朝の気温は13℃ちょっとで肌寒い感じ。日中は26℃とギリ夏日なんだけど、湿度が高まったせいでお昼休みに外に出ると歩いているうちに汗ばんできました。明日は大雨予報でその後も雨続き。そろそろ梅雨の気配がしてますから、仕方ないんですけどね。

 メタボ対策で、今日は電車で出勤。
 近所の神社ではオルレアが満開をちょっとすぎた感じ。アジサイは徐々に色づいてきてました。
 夕方から天気が崩れるかもと言われてましたが、夕方もうっすら月が見えてましたね。帰り道は雨の心配なくお買い物ができました♪

カテゴリー: 日常, 花鳥風月 | コメントする

最後の爽やかさ?

 今朝の北関東は、曇りと晴れの間。明け方にはクッキリと南側の黒い雲と北側の青空が分かれています。梅雨前線の雨雲エリアの北端がこのあたりだったんでしょうかね。
 お家を出る時間には一面青空となって、とっても気持ち良い天気に。朝の気温は15℃ちょっと、日中も23℃ちょっとと暑くも寒くもないちょうどいい気温。そして空気も乾いていてさわやかな天気になりました。
 でも、爽やかさも今日まで。週間天気予報を見るとこの先は傘マークが続いてます。今週末には梅雨入りですかねぇ~
 梅雨入り前の貴重な晴れ間ってことで、朝のお出かけ前にシーツとベッドマットも洗濯しちゃいました。

 帰宅すると、とっても綺麗な夕陽が。
 そして目の前を200系カラーのE2系J66編成とつばさシルバーのE3系L65編成というダブル特別塗装が通過していきました♪

カテゴリー: 日常 | コメントする

JR乗車券の怪(後編)

 今朝の北関東は雨。でもすぐに止んで、お昼前からはきれいな青空が広がりました。
 でも、朝の雨のせいか湿度が高い。そして気温も28℃近くまで上がって、お昼休みに外へ出たら蒸し暑さを感じましたね。職場では「試運転」と称して、今年初の冷房が入りました。
 夕方には北の高気圧の影響か湿度が下がって、風に爽やかさを感じましたが。

 さて、昨日のBlog記事の続きです。
 往路と復路を一筆書きの経路にしたらお安くなるよと言いましたが、そうなると当然ですがルートが複雑になります。そして、複雑になるときっぷの磁気情報のキャパをオーバーすることもありましてね。その結果、自動改札を通れない横長のきっぷが発券されることがあります。
 じゃあどんな場合に横長きっぷになるかといえば、「経路数が12以上16以下の場合」です。この「経路数」とは通過する路線数(新幹線の場合は並行在来線に置き換える。)とほぼ一致しますが例外もありましてね。例えば東京駅から上越新幹線で新潟駅へ行く場合、通過する路線を並行在来線に置き換えると東京駅から東北本線で大宮駅、大宮駅から高崎線で高崎駅、高崎駅から上越線で宮内駅、宮内駅から信越本線で新潟駅と経路数は4つのように思われますが、実際は越後川口駅で分断されて5つとなります。横川から豊野駅までの間が信越本線だったころは高崎駅と越後川口駅の間は軽井沢回りと越後湯沢回りの2通りがあり得たため、その前後を別路線として経路を特定する必要があった名残らしいです。
 日曜日に購入した「一筆書き乗車券」も、経路数は12。なので横長きっぷになっちゃいました。

 ちなみに経路数が16を超えると、マルスと呼ばれる機械(窓口で駅員さんが操作してるやつ。)のキャパをオーバーするらしく手書きのきっぷになるらしいです。この場合、ヘタすると発券に数日かかることもあるんだとか(笑)

カテゴリー: 日常, 雑感 | コメントする

JR乗車券の怪(前編)

 今日の北関東は、雨が降ったりやんだり。
 朝の気温は18℃、日中は22℃と気温だけ見れば過ごしやすい感じだけど、実際には湿度がすごく高いので蒸し暑さがハンパない。扇子が大活躍でした。

 昨日、次の旅行の仕込みで列車の乗車券を購入しました。
 最初はえきねっとで申し込もうと思ったんだけど、とある事情でえきねっとが使えず。仕方なく最寄り駅のみどりの窓口で久しぶりに対面購入と相成りましてね。
 駅員さん曰く「ああ、これは(えきねっとじゃ)ムリですねー。」だそう。

 なぜそんなことになったかと言えば、いわゆる「一筆書き」乗車券にしたから。
 片道乗車券は、同じ駅・区間を二度以上通らない限り、経路は自由に選べます。例えば、新宿駅から代々木駅まで行く場合、山手線内回りで1駅という行き方もあれば、新宿駅から大宮駅に出て新幹線で金沢へ、そこから北陸本線で敦賀経由で名古屋に出て新幹線で品川へ行き、品川から山手線外回りで代々木駅というルートもOK。
 当然ながら運賃は、実際に乗車する経路の距離で運賃計算されます。そして乗車券発券後はその券面に表示された経路に限り有効とされ、異なった経路は使えません。例外的に、大都市近郊区間に限っては経路選択は自由で運賃も最短距離での計算となりますけどね。

 そして面白いのは、JRの運賃って長距離になればなるほどお安くなっていましてね。なので、この「一筆書き乗車券」をうまく使えば、運賃を節約できたりします。
 ↑の例でいえば、新宿から北陸新幹線で金沢へ往復する場合、片道運賃(特急料金は別ね。)は¥7,480なので往復だと¥14,960。
 ところが、往路を新大久保から大宮回りで北陸新幹線利用、金沢からの帰りは名古屋・品川周りで新宿へ戻るというルートの一筆書き乗車券は¥13,200。そして新宿から新大久保までは¥146ですから、¥1,500ほどお安いということになりますね。ちなみに、片道601km以上であれば往復割引で10%OFFになりますが、大宮まわりの新宿~金沢間は450km前後なので対象外。名古屋経由だと620km前後で対象となりますが、片道運賃は¥9,790、往復割引込みの往復運賃は¥17,620なのでエラク高くなります。

 この金沢行きのようにどちらを通ってもあまり所要時間に違いがない場合はもちろん、わざと遠回りして旅程を楽しむなどいろんな使い方ができますねー。
 ただし、あまり経路を凝りすぎると困った問題もありまして。それについては次回。

カテゴリー: 日常, 雑感 | コメントする

ダメ元の旅行支援♪

 この週末は土日とも27℃近くまで気温が上がって蒸し暑くなりました。明日からはしばらく雨予報。いよいよ、梅雨かしらねぇ。

 そんな今日は、次の旅行の仕込みをしてました。
 東北方面に行くつもりなんだけど、「じゃらん」でお宿探しをしていたら・・・

 ん?
 旅行支援、使えるのかしらん。

 都道府県別の状況をみると、青森県も「停止」らしいんですけどね。

 試しに予約してみたら、あっさりと旅行支援の割引をうけられちゃいました♪

 物事なんでも、ダメモトで試してみるものですねー(笑)

カテゴリー: 日常 | コメントする

思わぬところで♪

 今朝の北関東は晴れ。今日も朝日が眩しいです。
 朝の気温は13℃ちょっと、そして日中は25℃弱と高め。そして湿度が高まっているので蒸し暑さを感じます。ワタシは数日ぶりに半袖ワイシャツにしましたが、ちょうどいい感じでした。

 JREポイントの履歴を見たら、●●主幹支店という謎の履歴があって5ポイント加算されてました。
 一瞬ポカンとしたのですが、どうやらこれってこないだダイビング器材をオーバーホールに出したときの宅急便代みたいです。クロネコヤマトでSuica払いすると、JREポイントと提携していて¥200ごとに1ポイント加算してくれるっぽい。もちろん、それとは別にモバイルSuicaチャージの際のポイント(¥1000=15ポイント)と二重取りできます。
 らっきー♪

カテゴリー: 日常 | コメントする

電車通勤の楽しみ

 今朝の北関東は晴れ。朝日がとっても眩しいです。
 気温は朝が10℃ちょっと、そして日中は23℃ちょっとと昨日とほぼ同じなのですが、湿度がちょっと高くなったかな。屋内だとやや蒸し暑さを感じましたが、お昼休みに外に出たらまだ風に涼しさを感じます。

 そんな今日は、久しぶりに電車で職場へ。たまにはお散歩したかったのと、毎週木曜日に開催される駅ビルのポイント2倍狙いです。

 近所の神社ではオルレア(Orlaya grandiflora)が満開。そして紫陽花も少し色づいてきていて、梅雨が近いのを感じます。
 こーゆーのを通りすがりに感じられるのも、電車通勤ならでは。クルマ通勤じゃサッと通り過ぎちゃって、寄り道できないもんねぇ。

カテゴリー: 日常, 花鳥風月 | コメントする

スッキリ♪

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は10℃ちょっととやや肌寒い朝になりました。もちろん今日も長袖ワイシャツにネクタイです。

 お外を覗くと富士山がクッキリ見えました。冬場は我が家からでもフツーに見える富士山ですが、梅雨入り前のこの時期に見えるのは珍しいです。それだけ空気が澄んで湿度が低いということ。洗濯にはもってこいですね。
 というわけで、今朝は掛け布団カバーを洗濯機に突っ込んで外干ししました。夕方にはカラっと乾いてました。

 日中も晴れて23℃まで気温が上がったのですが、チョコっと雲が出たのと北東の乾いた風のおかげでお昼に外へ出たときもそれほど暑さは感じなかったです。

 夕方。職場を出るととっても気持ち良い風を感じました。ずっとこんな空気だといいんですけどねー♪

カテゴリー: 日常 | コメントする