しもつかれは遠かった!

 今朝の北関東は晴れ。久しぶりに雨の心配がない週末なのでベッドマットを外干ししようとしたのですが、一日中6m/sオーバーの強風が吹き荒れましてね。2時間ほどで音を上げて取り込む羽目になりました。洗濯物も部屋干しでガマンです。

 そんな今日は東京へお出かけ。
 ところでウチの職場に栃木県の節分の郷土料理「しもつかれ」を作るのが得意な同僚がいましてね。今年の節分に作ってくれてタッパー1つ分いただいたのですが、これが激ウマでした。
 見た目は○○物そっくりなので食わず嫌いの方も多いのですが、酒のアテにピッタリですし、材料も大根と酒粕が中心ですからフツカ酔い予防にもなりますし。吞兵衛にはたまらない逸品です。

 ちょうど食べ終えた週末に鎌倉へお出かけする用事があったのでお礼に鎌倉小川軒のレーズンウィッチを差し上げたところ、大変喜ばれましてね。大喜びされた挙句、節分はとうに終わったのに「鮭の頭を売ってたから」とふたたびしもつかれを頂戴したのが先週のことでした。しかも、2パックも♪

 また話は飛びますが、ちょうど今、こんな↑キャンペーンをやってましてね。普段遣いだとさすがに1か月半で3万円にはちょっと届かないのですが、愛用しているユニクロの下着に穴があいてきたのでそろそろ買い換えようと思ってたタイミングでした。上野の駅ナカにあるユニクロならSuicaでお買い上げできますからね。
 ついでに調べたら、鎌倉小川軒の本家である「巴里小川軒」の店舗が新橋にあるっぽい。さすがに鎌倉まで再び行く気はしませんけど、新橋なら上野からちょっと足を延ばすだけです。

 前置きがだいぶ長くなりましたけど、そんなわけで本日は上野と新橋へお買い物に出かけることになった次第です。

 湘南新宿ラインと上野東京ラインを乗り継いで、上野駅に着いたのが午後2時過ぎ。サクッと上野ecuteのユニクロでエアリズムをお買い上げしてから再び上野東京ラインで新橋へ。
 文字通り駅前にある「新橋駅前ビル1号館」の1階にある巴里小川軒新橋店に行ってみると、店頭には

「本日のレーズンウィッチは完売しました。」

という無情な看板が出てました。

 さて、レーズンウィッチの製造元である小川軒ですが、本家の「巴里小川軒」はここ新橋と目黒の2店舗、分家は鎌倉小川軒のほかに代官山と御茶ノ水にあります。
 新橋からの行きやすさでは御茶ノ水になるのでしょうが、この時間(午後2時半過ぎ。)だと完売している可能性がけっこうありそう。確実に入手できて新橋から行きやすいとなると・・・

 というわけで、ワタシが次に向かったのは大船でした。大船駅の南改札の目の前にある「大船LUMINE Wing」に鎌倉小川軒が出店してまして、前回午後4時過ぎにCIAL鎌倉で問題なく買えたことからも完売の危険はないだろうと。大船なら東海道線1本で行けますし、本日のお出かけに使用している「休日おでかけパス」のエリア内なので追加負担もゼロです。何よりJRの駅ビルなのでSuica払いができるのがありがたい♪

 すぐにやってきた東海道線に揺られること40分ほどで大船駅に到着。狙いどおりに鎌倉小川軒のレーズンウィッチをお買い上げできました♪
 まあできれば本家と分家とを食べ比べてみたかったけど、無いよりはマシでしょ。

 ほかに用はないので改札を逆戻りしてすぐにやってきた湘南新宿ラインに乗ったのですが、途中で乗り継いだ電車が凄まじい混雑で閉口しました。いくら土曜日でも、夕方の買い物帰りの客が多い時間帯に10両編成って反則ですよね・・・
 お家に着いたらヘトヘトでした。

カテゴリー: お散歩・日帰り旅行, 日常 | コメントする

PD電源

 今朝の北関東は雪。南関東では歩道に雪が積もるほどの大雪になったようですが、北関東はそれほどでもなく。お家の前の路地もまったく積雪はなかったので、ノーマルタイヤのワタシでも躊躇なくクルマで出勤できる程度でした。

 朝の気温は0℃ちょっとでしたが、お昼前には日差しが出てきて今日も10℃オーバー。バルコニーに外干しした洗濯物もバッチリ乾いてました。

 昨年買い換えたノートパソコンですが、USB-PDに対応してましてね。PDとはPower Deliveryの略で、要するにスマホなどと同じようにUSB端子から電源を取ることができるということ。ノートパソコンのACアダプターはバカでかいので不便だなぁとは前々から思っていたのですが、スマホみたいに小さなアダプターでバッテリー残量を気にせず使えるようになれば、確かに便利です。
 なのですが、当然ですけどパソコンの消費電力はスマホとは桁違い。そんじょそこらのスマホ用のUSBチャージャーじゃもちろんダメ。ワタシのパソコンの場合、公式には100WのPD電源じゃなきゃ使えないと書いてあるのですが、ググってみたところ65Wのものでもいいみたい。最近は100WのPD電源でもだいぶ小型化されてはきましたけど、100Wと65Wとではまだまだ倍くらい大きさが違います。

 そんなわけで、さっそく65WのPD電源と給電ケーブルをAmazonでお買い上げ。お値段はケーブルとセットで¥6,000ほどでした。
 こないだ行った那須のホテルでさっそく試してみたのですが、バッチリ動きましたよ。電源ランプもオレンジ色になってたから、稼働だけじゃなくバッテリー充電もできるみたい。
 ↑の写真のとおり、従来の電源アダプターとPDとじゃ大きさがゼンゼン違うから、お出かけのときには大助かりです♪

カテゴリー: パソコン・ネット, 日常 | コメントする

明日は雪?

 今朝の北関東は晴れ・・・なんだけど、なんとなく雲が多め。その分朝の気温は3℃ちょっとと高めで出勤もラクでした。

 日中も時折日差しがありつつ、でも雲も多いというどっちつかずな空模様。気温はかろうじて10℃オーバーでした。

 明日は明け方に雪予報。再び電車で出勤しなきゃかしらん。

カテゴリー: パソコン・ネット, 日常 | コメントする

寒さが続く

 今朝の北関東は雨。朝の気温は1℃弱とほぼ昨日と同じでした。
 お昼前に一瞬日差しが戻りかけたものの、再び雲が戻ってきて結局一日中どんよりな空模様。日中の気温も結局昨日と同じ9℃止まり。
 先月半ばには春を飛び越えて初夏の陽気があったものの、その後はなかなか春らしさがやってこないですねぇ。

 週末の那須のホテルにパソコンを持って行ってたので夕食前にFF12をプレイしていたら、西ダルマスカ砂漠のダイブイーグルさんがようやくバーニングボウを落としてくれました。同じ西ダルマスカのリンブルウルフさんから盗んだグラディウスとともに、反則級の強さなのですが・・・
 バーニングボウ入手のためひたすらイーグル狩りをしていたので、コレを手に入れた時点でヴァンはLV25。次に行くべきルース魔石鉱の適正レベルは8って言われてますから、数倍。本来は到底敵わない(逃走するしかない)はずのバッガモナンさんも、ミストナック連発で瞬殺でした(笑)

カテゴリー: 日常 | コメントする

ステージ3防衛

 今朝の北関東は雨。一日中雨が降り続いて、肌寒さを感じる一日でした。
 朝の気温は雨だけに冷え込みは緩く0℃ちょっと。ただ日中は9℃止まり。やっぱり寒いです。

 JRからこんなメールが届きました。前回に引き続き、ステージ3が維持されたみたいです。
 去年から始まった「JREポイントステージ」。半年ごとに利用状況に応じてステージが決定され、半年間そのステージに応じた特典が付与されるというもの。
 ワタシは前回もステージ3でして、付与された特典の内容は「2週間の期間限定で駅ビル等のポイントが2倍」「ベックスコーヒーのサイズアップ」「駅ナカコンビニNEWDAYSの特別クーポン付与」「ダイナミックパッケージの割引」「通販サイトJREモールの¥1,000 OFF」といったところ。でも昨年からマイカー通勤になって電車利用が激減したので、実際に利用したのは駅ビルのポイント2倍くらいかしら。電車通勤だったらベックスコーヒーのサイズアップやNEWDAYSのクーポンなんかも使っただろうけど。

カテゴリー: 日常 | コメントする

ゲーム酔い

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は-1℃ちょっとで日中は15℃近くまで上昇。春の気配を感じる一日でした。

 先月末のFF7リバース発売が大人気な中、ワタシはFFX-2に続いてFF12をプレイ中。先月初めのsteamセールのおかげでFF12、FF13、FF13-2、FF13LRの4本まとめて¥5,000を切ってました。いい時代だ~♪
 ・・・なのですが、ときどきゲーム中に気分が悪くなることがありましてね。ひょっとして?と思ってググったら、「ゲーム酔い」なんて言葉があるのね。
 FF12ってフィールドもバトルも3Dで描かれていて視点も自由に操作できるんだけど、FF13以降に搭載された視点操作をサポートするアクティブフィールド制御が未搭載なのでけっこう画角が不自然になりましてね。斜め上からの視点のまま空を飛ぶモンスターとバトルになると影だけしか見えない(視点を別途操作しないと敵の姿が見えない)とか。
 そんな不自然な視点・画角のままプレイを続けていくと、船酔いみたいな感じになっちゃうみたい。数日プレイしているうちに慣れてきたのか、最近はそんな症状もなくなりましたけどね。

 FFシリーズの中でも屈指の人気を誇るFF7のリメイクも気になるけど、アレって3部作で先月発売された「リバース」は2作目。完成は4年後って言われてるし、中途半端な状態じゃ消化不良になっちゃうし・・・4年後、興味が残ってたら買ってみましょ。

カテゴリー: パソコン・ネット, 日常 | コメントする

桜の季節

 今朝の北関東は晴れ。那須の朝は-8℃ほどまで冷え込みました。朝風呂がとっても気持ち良かったです♪

 高原野菜たっぷりの朝ごはん。サラダのパプリカがジューシーでとっても美味しかった。

 午前のうちに帰宅。
 同僚から近所の公園の河津桜が咲き出したと聞いていたので行ってみると、5分咲きくらいかしら。

 これからソメイヨシノ、そして遅咲きの思川桜と1か月ほど桜の季節が続きます。

 ゆったりすごせた週末も終わり。
 明日のことは考えたくないなぁ~

カテゴリー: 旅行<東北・関東甲信越・東京離島>, 花鳥風月, 食べ物 | コメントする

那須の定宿&ナイトツアー

 今朝の北関東は晴れたけど暴風が吹き荒れました。朝起きて洗濯はしたけど外干ししようとしたらあまりの強風に諦めて部屋干しにしたくらい。
 朝の気温は-1℃、日中は10℃弱とこの時期らしい気温なんだけど、7m/s以上の風が吹き荒れているので体感的には5℃に届きませんでした。

 そんな今日は那須の定宿にお出かけ。スタッフからは完全に「常連」認定されてるようで、チェックインカウンターに行ったら顔を見て名前を呼ばれたほど(笑)

 「お風呂、今なら空いてますよー」というお誘いがあったのでお部屋に入って館内着に着かえたらまっすぐお風呂へ。予告どおり、貸し切り状態でめっちゃ気持ちよかったー♪

 夕方までお部屋でゴロゴロしてからお楽しみの夕食。
 日が伸びて、レストランのグラスウォールからの眺めがとってもいい感じでした。
 去年からずーっと続いてるワンドリンクサービスが今日も適用。もちろん白ワインをオーダーしました。

 本日のコースはこんな感じ。
 食前酒ならぬ食前スープは前回同様野菜のブロード。胃腸に優しい感じですねー。
 イニッツィオは豚肉のパテとスモークチーズ。パテもチーズも濃厚で、赤ワインにしとけば良かったなぁ~。
 アンティパストは真鯛のカルパッチョ。新鮮でみずみずしい高原野菜たっぷりでコッチは白ワインがピッタリでした。
 写真は撮らなかったけど、パンは前回同様生姜がきいたフォカッチャ。そしてプリモピアットはラザニアでした。これがけっこう濃厚で再び赤ワインが欲しくなります。
 ペッシェはヤシオマスのポワレ。ちょっと塩気が強かったかなぁ。
 セコンドピアットは那須野が原牛のロースト。前回はサプライズの霜降り肉でしたが、今日はいつもの食いでのある赤身。ここまでのコースがかなりのボリュームなので、赤身肉でちょうどいい感じ。付け合わせの野菜がたっぷり楽しめるのもありがたい。
 ドルチェはパンナコッタとフルーツ、そしてコーヒーでひととおり。ごちそうさまでした☆

 食事中、ナイトツアーのお誘いを受けたので8時にフロントロビーに集合。カートに乗ってゴルフ場内をお散歩するというものです。
 ゴルフをやらないワタクシ(一緒になったご夫婦も同様みたいです。)はゴルフ場に入るのも初めて。なかなか広々としていて気持ちいいものですねー。
 ゴルフ場側から見るホテルの夜景もなかなかいい感じ。そして、那須の山間だけに星空も素晴らしいです。

 いつもバルコニーから眺めているハート型の池に、ライトアップされた木が反射されてなかなかいい感じ。コンダクターをしてくれた支配人によると、先日2組のカップルがこの池でプロポーズしたんだとか。
 20分足らずのミニツアーですが、コンダクター役の支配人がひたすら喋り倒してましてね。昨秋にEXILEのATSUSHIがこのホテルに泊まって好評だったーなんて話を嬉しそうにしてました。なかなか面白い支配人でしたが、ワタシが8回目のリピートだってちゃんと把握してたあたりはさすがですね。

 氷点下のゴルフ場から戻ってお風呂に行こうとしたら、最近Youtubeで気になってるピアニストの原田ありささんが偶然LIVE配信をしてて、ついつい1時間ほど楽しんじゃいました。こういうプロの演奏を気軽にパソコンで楽しめちゃうなんて、すごい時代ですねぇ~

カテゴリー: 旅行<東北・関東甲信越・東京離島>, 食べ物 | コメントする

食糧難解決?

 今朝の北関東は雨。昨日の夕方から降り出した雨は予報よりやや長引いて、朝まで降り続いてます。昼前には日差しが戻ったけどね。
 朝の気温は雨雲のおかげで3℃と連日の氷点下からようやく脱出。日中は日差しが戻ったおかげで17℃近くまで上昇しました。そういえば、出勤途中に道端で菜の花が咲き出しているのも見かけましたね。徐々に春が近づいているんだなぁ。

 昨年3月までいた職場では地元の給食業者がお弁当をデリバリーしてくれてたんだけど、今の職場にはそれがなくて食糧難が深刻でした。徒歩圏内に飲食店もなくはないけど45分の昼休みではけっこう時間もギリギリだし、このところ忙しくて昼休みを丸々食事に費やすのも惜しい感じ。
 そんなところ、今月から地元の弁当屋さんがウチにデリバリーしてくれることになりましてね。早速注文してみました。
 お値段¥750、¥550、¥450の3種類。ワタシは¥750を頼んでみたら、けっこう豪華で美味しかったです。同僚は最安値の¥450を頼んだら「ちょっと物足りない。」だそう。
 とりあえずコンビニおにぎりやスーパーの総菜パンばかりのお昼ごはんも食傷気味だったので、よかったよかった。

 昨夜お風呂の自動湯はりが使えない問題を管理会社にネットで報告したら、さっそくお昼過ぎにガス会社から電話がかかってきました。どうやらウチと同じ話が数件来ているようでして、その原因は2日前の水道工事で水勢が落ちちゃったのが原因っぽい。
 とそこまでの話はいいんだけど、「とりあえず水道工事をやった業者さんに連絡を入れておきますね。」でおしまい。ってことは、週末はずっとこのまんま?

カテゴリー: 日常 | コメントする

雨とサプライズ

 今朝の北関東は晴れ。ただ地平線付近の雲が多いです。
 朝の気温は-1℃ちょうどと今朝も氷点下。マフラーと足ホカロンが大活躍です。

 お昼前から雲が増えてきて、日中の気温は10℃ちょっと。肌寒い、2月らしい気温ですねー。

 終業のチャイムと同時にスマホを覗いていた同僚が突然叫び出して何かと思ったら、大谷翔平選手の結婚報道。そんなに騒ぐことかなぁ~
 帰り道、途中で雨が降り出してあっという間に本降りに。明日の朝には止んでくれるといいけど・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする