予定変更

 今朝の北関東は晴れ。今朝も気温は23℃台半ばと涼しいですが、日中は35℃超えの真夏日でした。
 そして今日も夕方からにわかに空が掻き曇って夕立に。昨日ほどじゃないけど、冷たい北風がそこそこ吹いて涼しい夜になりました♪
 このところ、朝から日中にかけてはキレイに晴れて、夕方には激しい夕立という日が続いてます。夕立があると一気に涼しくなるのでワタシはとっても助かるのですが、趣味で畑仕事をしている同僚によれば昨夜の夕立でトウモロコシ畑が軒並みなぎ倒されたり、茄子が猛烈な雹で全滅したりしたんだとか。激しすぎる夕立も考え物なんですねぇ。

 そうそう、今週末の海の日連休でモグリのリハビリに行こうかと思っていたのですが、こないだオーバーホールから戻ってきたハウジングにカメラをセットしてみたところ、一部のボタンが不作動になってました。ビミョーにハウジングのボタンとカメラのボタンの位置がずれてるっぽい。
 そういえばハウジングを引き取るときに、「カメラのボタンの位置ってロットごとに微妙に違ってるから、うまく動かなかったら言ってね。」って野本さんから言われてましたっけ。同じモデルのカメラでも、微妙にボタンの位置が変わってたり(コンマ以下のミリ単位)するらしいです。
 そんなわけで、今週末は急遽予定変更。再び新宿アンサーへ行かなきゃです。ついでに池袋のジェノバ工房へ行って3mmのウェットスーツも作ろうかな。今のスーツは13年前に作ったやつで、さすがにキツくなってきてるし・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

猛暑と豪雨と

 今朝の北関東は晴れ。ただ薄い雲が多くて全体的に白っぽいです。
 朝の気温は24℃をちょっと下回る程度で日中は37℃に迫る猛暑日。湿度も高めでお昼休みに外に出るとクラっと立ちくらみを感じるほどの暑さでした。

 夕方。閉店間際に飛び込んできて長っ尻だった客のおかげで帰りが40分ほど遅れたのですが、その間にキレイな夕焼けは一変してどす黒い雲が空を覆ってました。
 ポツポツと大きな雨粒が落ちてくる中お家に帰ると、ほどなく猛烈な豪雨に。おかげで空気は一気に涼しくなって、強めの北風のおかげで外廊下に向く北側の小窓とバルコニーに面する南側の掃き出し窓を開けておけば家の中もかなり冷えました。
 こりゃーありがたい!と思っていたら、とつぜん南風に変わって全開にしていた掃き出し窓から大量の雨が降り込みましてね。床や畳が水浸し。ちょっと調子に乗りすぎましたね。
 夕立は夜遅くまで断続的に続いて、おかげでとっても涼しい夜を過ごせましたとさ♪

カテゴリー: 日常 | コメントする

7月7日、晴れ

 今日の北関東は晴れ。朝から太陽が眩しいです。
 梅雨時だけに湿度は高くて若干白っぽいけど、青空であることは間違いない。朝の気温は22℃ちょっとで、日中は36℃超えの猛暑日。ぐったりするような暑さです。

 七夕が晴れるって珍しいなーと思って調べてみたら、過去10年の七夕で晴れてたのは2013年、2016年と2017年の3回だけでした。晴れ率3割。まあ平年だと梅雨真っ盛りですからね。
 あ、ちなみに↑のタイトル、ウチの若い同僚にはまったく通じませんでした。この曲(&映画)が話題になったのって、よく考えたら彼女が生まれる前だった・・・(苦笑)

カテゴリー: 日常 | コメントする

ごちそうSea food

 今朝の北関東は晴れ。ただうっすらと薄い雲に覆われていて朝日は拝めないです。梅雨前線が近いせいかしら。
 でもまだ前線の北側なので、湿度は低め。そして朝の気温は22℃弱と爽やかな朝です。日中は33℃まで上がってぐったりでしたけど。

 先日、近所のスーパーで見かけたのがコレ。「ごちそうSea food」という冷凍食品のシリーズでして、この「牡蛎のアヒージョ」のほかにも「エビのアヒージョ」「サーモンガーリックチーズソテー」「白身魚のバジルソテー」といったシリーズがあります。ウチの近所のスーパーでは「3つで¥1,000」とセールしていたのでついつい買っちゃいました♪

 袋にも書いてあるとおりフライパンで温めるのが正しい調理法のようですが、アヒージョって本来は小さめの土鍋で作るものだよねということでワタシが使ったのはコレ。

 タジン鍋です。これなら水分を飛ばさずに調理できるし、出来上がった後はそのままお皿になりますからね。

 せっかくのスープも余さず利用したいので、朝食用に常備してあるカット野菜サラダを敷いてさっとオリーブオイルとハーブソルトを振りかけてから、その上に解凍したアヒージョセットを載せ、フタをしてから弱火でコトコト10分ほど。

 出来上がりがこちら。牡蛎が縮んじゃってるので、もうちょっと温める時間が短くても良かったかも。

 便利でオイシイ~♪と思っていたら、ネット上でも話題になる人気商品らしいです。

カテゴリー: 日常, 食べ物 | コメントする

このままで・・・

 今朝の北関東は晴れ。朝日がとっても眩しいです。でも、筑波山はかすかにシルエットが見えるくらいで微妙にガスってますね。
 日中はあと一歩で真夏日というくらいに気温が上がったのですが、朝晩は21℃ちょっと。夜が涼しいと身体もラクで助かります。寝苦しい夜ほど始末に負えないものはないですからねぇ。ずっとこのままの気温だったらいいのに。

 夕方。朝日と夕日を両方拝める日って意外と少ない気が。
 涼しい風が吹いてきていて、今晩もぐっすり眠れそう♪

カテゴリー: 日常 | コメントする

セブンスムージー

 今朝の北関東は晴れ。夜明け前は曇っていたけど、すぐに青空が見えてきました。

 朝の気温は22℃ちょっとで昼間は33℃すれすれの真夏日。でも時折涼しい風が吹いたり、蒸し暑さもそれほどではなかったような気が。梅雨前線の北側だからですかね。

 今年の春から話題になっているセブンイレブンのスムージーですが、ようやくウチの近所にあるセブンイレブンでも販売を始めたようなのでさっそく買ってみました。
 全部で5種類あるらしいけど、置いてあったのはグリーンスムージーとストロベリー&バナナの2種類だけだったのでストロベリーをお買い上げ。レジでお支払いの後、入り口近くの機械にフタのバーコードを読み取らせてからカップをセット。あとは待つこと70秒で完成。
 まあ美味しいしカラダにもよさそう。そして原材料は元々規格外で廃棄されていたものを利用しているとかでエコでもあるようなんだけど、お値段¥300(税込み)ってのは・・・フツーにプレモル買えちゃうからねぇ。毎日飲むにはチト高い。
 気が向いた時の嗜好品ってところかしらん。

カテゴリー: 日常, 食べ物 | コメントする

嬬恋プリンスホテル(後編)

 翌朝。昨日の豪雨がウソのような、見事な快晴の朝です。
 昨日は見られなかった浅間山ビューを楽しめましたー。客室係が置いてくれたてるてる坊主のおかげかしらん。

 いつもなら早起きして温泉へ・・・というところですが、今朝6時に温泉の混雑具合を見たら「やや混雑してます。」
 そーいえば、昨夜寝る前に温泉に行ったら、一緒になったヒトが「嬬恋キャベツマラソン」に出るって言ってましたっけ。マラソン出場者はみんな早起きだろうから、逆に朝寝坊して遅く行ったほうが正解かも・・・

 そんなわけで二度寝して7時半にお風呂に行ったら貸し切りでした♪
 草津白根山を眺めながら入る貸切露天風呂はサイコーでしたよ~☆

 お風呂の後は朝食をいただきます。
 このホテル、朝食はなぜかホテル内のレストランではなくて、併設のゴルフ場のクラブハウスにある食堂でいただきます。
 窓の外はゴルフ場。朝8時過ぎということで、既にけっこうな数のゴルファーがいらっしゃいました。おかげで、レストランはガラガラ。

 朝食はブッフェ方式。サラダやスクランブルエッグといった定番のほか、地元大和豚の生姜焼きなんていうものも。なかなか美味しかったですよ。
 朝食後、お部屋へ持ち帰り用のコーヒーも用意されていて至れり尽くせりでした。

 朝食後はお部屋でのんびりして、9時過ぎにチェックアウト。
 万座ハイウェーを下って国道144号に入り、少し走ったところにあるのが瀬戸の滝。このあたりだけ、とっても涼しい空気が流れてます。

 一昔前は滝行が行われていたというだけあって、確かに激しすぎずショボくもない、打たれるにはちょうどいい感じの滝です。最近、駐車場も整備されて立ち寄りやすくなりました。

 嬬恋高原を出たときは22℃だった気温は下界に戻るにつれてぐんぐん上がり、お家に着いたら34℃・・・ぐったり。

 面白かったのが、帰宅したときに見た燃費履歴。
 昨日が26.8km/lで、今日は45.8km/l!
 上りと下りでこうも違うんですねー。
 確かに、中之条あたりまではほとんどエンジンを動かさずに行けましたし・・・

カテゴリー: 旅行<東北・関東甲信越・東京離島>, 食べ物 | コメントする

嬬恋プリンスホテル(前編)

 今朝の北関東は小雨。細かい雨が降ったりやんだりという梅雨らしい空模様です。
 そのくせ気温は朝から23℃、日中も29℃近くまで上がって蒸し暑さ全開でした。

 そんな今日は、ちょいとお出かけ。
 先日「じゃらん」で臨時ポイントが2,000ポイント降ってきましてね。それだけなら無視していたのですが、このところ値上がりを続けていたお宿の料金もさすがに梅雨時は客が減るのかけっこうお手頃価格になりつつあるようでして。
 どれどれと近隣のお宿を眺めていたら、嬬恋プリンスホテルで¥2,000のクーポンが出てました。手持ちのポイントと合わせると¥4,500ほどお安くなるみたい。
 このところ蒸し暑くなってきたし、ちょいと避暑にでかけてみましょうか・・・とポチッたのが先週末のことでした。

 お家から嬬恋村までは3時間ほど。上武道路や上信道が徐々にできてきて、吾妻地域もずいぶん近くなりました。

 嬬恋プリンスホテルに到着したのは午後2時半前。ホテルの建物は去年泊まった十和田プリンスホテルそっくりでした。
 チェックイン開始は午後3時なのですが、もう準備ができているとかでアーリーチェックインをさせてくれました。

 お部屋は3階(最上階)のスーペリアツイン。普通のツインルームよりかなり広いお部屋です♪
 普段ならとても手が出ないお値段なのですが、閑散期なのかツインルームにプラス¥2,000だったのでついコッチを選んじゃいました。
 標高1,148mという高原だけに涼しさを期待してたんだけど、残念ながら外は雨で窓を開けてもあまり涼しい風は入ってこなかったです。車の温度計も23℃とやや蒸し暑い数字でしたね。それでも、中之条あたりまでは25℃あったので麓よりはマシですが。

 ご丁寧に、デスクと別に小さいながらもテーブルセットまであります。↑の十和田プリンスみたいにミル付きのコーヒーセットでも置いてくれれば楽しいカフェタイムを楽しめそうですが、残念ながら備品で置いてあるのは湯吞茶碗とお茶のティーバッグのみ。実は麓のローソンでドリップコーヒーを買ってあったのですが、さすがに湯呑みしかないのは想定外でした。
 フロントロビーにはコーヒーのサービスがありましたけどね。

 トイレが独立して付いているのはポイント高いです。もちろんウォシュレット付き。

 小さいながらもユニットバスがあります。別途温泉大浴場があるから、シャワーブースだけで十分だと思うんだけどね。

 無駄に広い洗面台(笑)
 お部屋がツイン+ベッドにもなるソファで3人使用を想定してるからなんでしょうね。

 お部屋の広さはありがたいけど、全体的に十和田プリンスのときにも感じた「古めかしさ」は拭えません。古いホテルっぽい、妙な臭い(「定宿」になっている那須陽光ホテルとかでも感じます。)もあったし。こればっかりはどうしようもないんでしょうけどね。

 お部屋のテーブルにはウェルカムカードとともにてるてる坊主が置いてありました。
 このお部屋、窓からは浅間山などの絶景が楽しめる「プレミアムビュー」なお部屋らしいのですが、この日の嬬恋高原は雲の中。外はどんどん雨が強まり・・・というあいにくのお天気でした。景色は明日へのお楽しみですねー。

 チェックインを済ませたら、何はともあれ温泉へ。
 このお宿、100室以上あるのですが大浴場は半露天のお風呂が1つだけ。そして洗い場も6つのみ・・・という貧弱さ。なので、チェックインのときにはリアルタイムで混雑状況が分かるネットサイトへのQRコードが渡されました。最近、こういうサービスが増えてますね♪まあ本来のチェックイン時間前なので、当然ガラガラでしたけど。
 温泉は無色透明で硫黄のにおいもない柔らかいお湯。湯舟はこれまた十和田プリンスとそっくりな半露天風呂で、お風呂の半分くらいまで庇が突き出ていて残り半分が露天。たまたま豪雨のタイミングで、さながら滝行のような感じでした(笑)

 お風呂の後はお部屋でゴロゴロして、お待ちかねのディナータイム♪
 やっぱり空いてるみたいで、お一人様でもグラスウォール際の良い席にしてくれました♪
 ま、外は豪雨で眺めも何もなかったけど。

 料理はこんな感じ。オードブルは赤城鶏とモミジマス(ベニマス)のサラダ仕立て。白ワインにピッタリの一皿です。
 スープは地元の干川豆腐店が作る豆腐を使ったポタージュ。豆腐って感じはよく分からなかったけど(笑)
 写真は撮らなかったけど、パンはくるみパンとバゲットの2種類。どちらも焼きたてで美味しかったです。
 魚料理はメバルのポワレ。濃厚なブールブランソースということで赤ワインにしたんだけど、正解でしたー。ソースに添えてあったサクラエビがなかなかいい仕事してました。
 肉料理は赤城牛のブレゼ。フォンドボーでとろっとろになるまで煮込まれたバラ肉が赤ワインに最高に合ってました。付け合わせは人参にマッシュポテト、ブロッコリーに北軽井沢産という舞茸でして、この付け合わせもとっても美味。このあたりの安定感はさすがプリンスホテルです。
 デザートは地元産ヨーグルトのティラミス仕立てにバニラアイスにフルーツ。そしてコーヒーがでてきてひととおり。ごちそうさまでした♪

カテゴリー: 旅行<東北・関東甲信越・東京離島>, 食べ物 | コメントする

インターホン工事

 今朝の北関東は曇り。夜明けはぼんやり朝日の気配を感じたのですが、お家を出るときはパラパラと小雨が降ってました。
 日中も降ったりやんだりという梅雨らしい空模様。でも気温はしっかりと29℃まで上がってこの上なく蒸し暑い一日でした。

 夕方、帰宅すると「インターホン工事のお知らせ」というチラシがポストに入ってました。
 ウチのマンション、一応オートロックになってはいるのですが、インターホンは音声のみというかなり古いものでしてね。ようやくそれを、カメラ付きのものに取り換えるらしいんです。
 で、その工事をやりたいらしいんだけど、工事日程の候補日が7月20日から23日までの4日間のみ。そのどこかで部屋の中に工事業者を入れてくれってことらしいのですが・・・平日は仕事で家にいないし、土日も半日家にいることはまずないワタシ。どうしようかしら?

カテゴリー: 日常 | コメントする

束の間の夏気分

 今朝の北関東は晴れ。久しぶりにお日様を拝んだ気がします。
 朝の気温は22℃を下回って少し涼しさを感じます。

 お家を出たところでE2系新幹線が通過していきました。
 そういえば、こないだは同じ時間にE5系が走っていたんだよな。使用車両が変わったのかと思ったけど、どうやら代走だったみたいですね。

 日中は気温も上がって32℃超えの真夏日。
 そんな中、久しぶりにお昼の時間に雨の心配がないので同僚と近所の食堂へランチを食べに出たのですが、なんと真夏日なのに冷房がないという衝撃。大汗をかきながら熱い味噌汁を啜る羽目になりました・・・

 夕方。西の空に夕陽は見えるものの、ちょっと雲が出てきましたねぇ。梅雨が戻ってきそうな気配です。

カテゴリー: 日常 | コメントする