湿気と暑さと

 今朝の北関東は曇り。気温は25℃を超えて熱帯夜。
 そして、今日も湿気がすごいです。沖縄から九州に向かってる台風6号の影響かしらね。

 そして、日中は34℃と真夏日一歩手前。気温は昨日より1℃低いけど、雨が中途半端に降って湿度を上げてくれたせいで、不快指数は増した感じ。

 そして、気になるのが台風7号。
 こんどの3連休に沖縄へダイビング器材を発送する予定なんだけど、ヘタすると到着がえらい遅れるかも・・・?

カテゴリー: 日常 | コメントする

なぜか、ウチだけ?

 今朝の北関東は曇り。黒い雲がある一方で隙間も多く、時折鋭い夏の日差しが射してきます。
 気温は25℃ちょっとの熱帯夜。台風の影響があるのか、湿度がとっても高いです。

 朝はどんどん雲が厚くなって、出勤したら職場の町ではけっこう激しいスコールが降りました。
 でも、降ったのは30分にも満たず、その後は青空と強烈な日差しで気温はぐんぐん上昇。35℃を超えて今日も真夏日。

 ところで、ウチの町ではこのスコールすら降らなかったようでして。
 昨日も周りではところどころ入道雲ができて夕立も降ったようなのですが、ウチの町だけ素通り。
 ここらで数時間雨が降ってくれれば、建物も冷えて涼しくなるんですけどねぇ・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

ビミョーな調整

 今朝の北関東も晴れ。朝はビミョーに雲がありましたけど、日中は凶暴な日差しが降り注いでました。
 そして気温も朝が25℃超え、日中は37℃弱と熱帯夜&猛暑日のコンボ。午前中はナントカ冷房なしで過ごせましたけど、午後は無理でした。

 昨日、オーバーホール&調整を終えたカメラを試してみたのですが、微妙にハウジングのボタンの具合が悪くてですね。カメラ本体のメニューボタンはほかのボタンより僅かに飛び出ているのですがハウジング側のボタンがその微妙な飛び出しに対応しきれておらず、その結果「押しっぱなし」になりがちみたい。
 再調整に出してもいいのですが、また新宿まで持っていくのは時間的にキビシイので、自分で何とかすることにしました。

 といっても、プロのようにボタン部分の部品を取り出して飛び出し分を研磨するのは無理。幸いボタンを押す部品は樹脂製なので、ガスコンロで熱したラジオペンチをこの部品に押し付けて飛び出し分を溶かすという荒業を行使しました。最後に溶けて周りにはみ出した樹脂をカッターで削り取れば完成。

 作業自体は大したことないんだけど、真夏の昼間にガスコンロで作業するのはチトつらかったですねー。

カテゴリー: ダイビング, 日常 | コメントする

ようやく

 今朝の北関東も晴れ。朝の気温は25℃ちょっとの猛暑日。そして湿気が昨日に増して半端ないです。

 日中は37℃超えの猛暑日に。やや雲が多めながらも気温はバッチリ上がって、往復の通勤も辛かったです。

 さて、帰宅後の夜、ようやくオーバーホールが完了したカメラをテストしてみました。
 数年ぶりにアームを組んで、ストロボのスイッチをオン。お風呂に漬けて撮ってみたのですが、結果は良好。
 ようやくこの夏、モグリも再開できそうです♪

カテゴリー: ダイビング, 日常 | コメントする

猛暑でついに!

 今朝の北関東は晴れ。今朝も朝日が眩しいです。
 朝の気温は25℃をちょっと下回る感じ。でも湿度はそれなりにあって、熱帯夜と変わりません・・・

 そして日中は36℃弱。立派な猛暑日です。

 そんな今日のお昼は、職場近くの定食屋へ。
 先週まで冷房なしだったこのお店なのですが、今日はさすがに冷房を入れてました!

カテゴリー: 日常 | コメントする

束の間の涼しさ

 今朝の北関東は晴れ。
 そして気温はまさかの22℃ちょっと!外に一歩出たとたん、「涼しいっ!」と叫んじゃいました。

 どうやら昨日から寒気が入っているようで、そのせいで昨日はやや曇りがち。朝には雹交じりの雷雨に襲われたりもしたのですが、そのおかげで空気は冷えて湿度も下がってます。昨夜は久しぶりに冷房なしで過ごせました。

 でもその涼しさも今朝まで。日中は青空が広がり凶暴な夏の日差しが戻ってきました。グングン気温が上がって36℃の猛暑日に。
 どうやら「夏の休み」は1日だけだったみたいです・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

うどんが冷えない

 今朝の北関東は晴れ。でも雲が多いせいで26℃を超えて熱帯夜に。蒸し暑いです。

 日が昇ると次第に雲も取れてきたのですが、その分気温が上昇。日中は37℃と今日も猛暑日です。

 気温が高いせいで、蛇口をひねっても出てくるのはお湯。お風呂を沸かす必要がない(水風呂で十分)のでガス代高騰の昨今ありがたい面もありますが、困った面もあるようで。
 同僚は週末にざるうどんを食べようとうどんを茹でたそうですが、ザルに上げて水で冷やそうとしたら全然冷えなかったんだとか。氷を使わないと冷たいそうめんにもありつけないみたいですねぇ・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

4年ぶりの花火大会

 今日の北関東も晴れ。朝の気温は24℃ちょっとと熱帯夜にはならなかったのですが、湿気があって爽やかさとは程遠い感じ。
 そして日中は38℃とコロナワクチンの副反応並みの高温になりました。

 そんな中、ワタシは新宿へ。昨日、ケーブル火災による運休で引き取りに行けなかったカメラの引き取りです。
 さすがにこの高温では外にいるだけで体力を奪われるので、野本さんから修理を終えたカメラを受け取ったらそそくさと北関東にとんぼ返りです。

 夕方になっても外の暑さは変わらず。
 そんな中、駅前は浴衣姿の人々で賑わってました。

 午後7時過ぎ、まだ残照がある中、花火大会が開催されました。

 昨日開催された隅田川花火大会も4年ぶりだったそうですが、こちらの花火大会も4年ぶり。

 北関東の花火大会では比較的大規模なようで、およそ2万発の花火が暑い夜空を彩ります。

 コロナ中は混雑回避のために数か所での分散開催、それも30分程度に抑え込まれていたのですが、今年は1時間半。
 ワタシはお家の窓からのんびりと眺めてました。

 玄関の外の廊下では、下の階の方々が鈴なりになって見物。こういうとき、涼しいお家の部屋から眺められるのはシアワセですねー。
 ちょっと高圧送電線が邪魔だけど(笑)

カテゴリー: 日常, 花鳥風月 | コメントする

珍客

 今朝の北関東も晴れ。朝から湿気がすごいです。

 朝の気温は、ギリギリ25℃に届かない感じでしたが、爽やかさはまったく感じません。
 日中は37℃スレスレの猛暑日。外を歩くとぐったりします。

 そんな中、お昼前にクロネコヤマトが荷物を持ってきました。
 中身はこないだ注文したウェットスーツ♪
 2週間かからなかったですねー。素晴らしい!

 そして↑の注文のときに修理に出したカメラも修理完了の連絡をもらっていたので新宿に行こうとしたのですが、駅に行くと電車が運休中。なんでも尾久駅付近のケーブルが燃えたんだとか。
 暑いもんねぇ~

 仕方なくお家に戻ると、ベランダに干していたベッドマットに珍客が来てました。たぶん、アブラコウモリ(Pipistrellus abramus)さん。
 うちの近所って古い神社とか公園が多い住宅街だから、夕方になるとコウモリさんがけっこう飛び交っています。なので遊びに来ても不思議はないんだけど、こんな間近で見たのは初めて。

 ぐっすり眠っていて、スマホを間近に近づけてもまったく動きません。
 小さくてとってもかわいらしいんだけど、コウモリさんっていろんな病原ウイルスを媒介する(新型コロナの起源もコウモリさんって言われてるし。)から、うっかり触ると危ないんだよね。
 夜、この子が飛び去った後は、しっかりと彼の寝床をアルコールで拭いておきました。

カテゴリー: 日常 | コメントする

ツイッターの迷走

 今朝の北関東も晴れ。昨日より更に湿気が増したようで、筑波山のシルエットが微かになってます。肉眼だと見えるか見えないか・・・ってくらいなのですが、写真だとややハッキリしてますね。

 気温は朝が25℃ちょっとと今朝も熱帯夜。そして日中は36℃と今日も猛暑日。昨日よりやや和らいてはいますが、危険な暑さは続いてます・・・

 このところ迷走が続いているツイッター。ワタシは自分のアカウントは休眠状態なものの、あちこちのツイッターを眺めることはしてました。ホームページやBlogをやっているところも、最新情報はツイッターで発信しているところが多いですからね。
 なのですが、先月末からツイッターはログインしないと見られなくなりましてね。当然、発信力が大幅に減殺されるので世間は猛反発してました。自治体からの発信もログインしないと見られないのでは、アカウントを持ってない人は情報過疎に追いやられちゃうから当然です。
 その反発を受けてか、数日前から再びログインなしでみられるようになったのですが、今度は並び順がおかしなことに。
 従来、タイムラインは逆時系列順、つまり最上位に固定したツイートを除いて「新しい順」に並んでいたツイートが、ナゾの順番に変わったのです。なので、最新のツイートがどこにあるかわからない。
 どうやら「アルゴリズムの判定による重要度順」がデフォになったようで、「並び順を新着順にしたければログインした上で設定を変えてね。」ということだそうです。

 まあ民間企業が運営しているからゼニにつながるようにしたいのは分からないでもないですが・・・やり方がセコすぎます。

カテゴリー: パソコン・ネット, 日常 | コメントする