久米島にて5(その4)

Point:ナングチモドキ,イソバナポイント

2010年12月31日  気温11℃ 水温20~21℃ 透明度10~15m

画像

画像

さて,大晦日。内地では山陰や九州でドカ雪が降ったりととんでもないことになったようですが,沖縄でも「ありえない」寒さと強風に襲われました。海も大シケで潜れるところはインリーフのポイントのみ。そのインリーフですら波風が高く…と最悪状態です。
ショップツアーの皆さんやワタシはドライスーツなので多少寒くても問題ナッシングなのですが,今日からワタシと一緒のチームで潜ることになった方は5mmジャージのウェットスーツ。寒冷地育ちなので寒さには強そうですが,さすがに震えてました…
沖縄に来て,まさか寒さに震えるとはね。水中は暖かそうなので,とっとと潜っちゃいましょう。

画像

1本目はナングチモドキ。普段なら白い砂地が広がる癒し系のポイントなのですが,今日はその白砂がうねりで舞い上がっちゃって透明度が最悪でした。(そうは言っても10mくらいはあります。伊豆や葉山なら「普通」ですね(笑))
せっかくのクラカオスズメダイさんも…うーん,ハレーションがぁ~!!

画像

点在するサンゴの根本にはカタボシオオモンハゼさん。ハゼと見ると見境無くカメラを向けるワタシに,この子もガイドも呆れかえってました…(^o^;

画像

カクレクマノミさんたちがお住まいのイソギンチャクさんにはニセアカホシカクレエビさんがいました。ナデシコカクレエビさんと区別がつきにくいんだけど,青みの強いブルーの斑紋とお尻のマークが丸くて白い部分が大きい(ナデシコカクレエビさんは赤身の強い紫斑紋なのと,お尻のマークもハート形で紫の部分が多い。)のでニセアカホシカクレエビさんということで間違いなさそう。

画像

ガイドさんがかわいいサイズのハダカハオコゼさんを見つけてくれました。

画像

とってもカワイイ,トゲチョウチョウウオさん。まだ7cmくらいの若魚です。
このポイントはチョウチョウウオ系の幼魚も多くて幼魚好きにはたまらない!

画像

エキジットしたら強い北風がピューピューと吹き荒れていました。とっとと帰りましょう!とエンジンをかけようとしたら…かからない!!エンジントラブルでウンともスンともうごかなくなっちゃったようです。
偶然,船主でもある漁師さんが乗ってくれていたので,すぐさまケータイで漁師仲間にヘルプを要請。40分くらいで駆けつけてきてくれました。よかった~♪

画像

洋上で修理をするという船主の漁師さんを残して,我々は救助の船に乗り換えて島へ戻ります。船を乗り換えて帰るなんてワタシはもちろん,一緒に潜った600本越えの大ベテランですら初めてです。ちなみにショップツアーチームのお一人はこれが100本目だったのですが…いろんな意味で,忘れられない100本記念になりましたね(苦笑)

画像

ホテルに戻りお昼ご飯を食べている間に,船長さんから「船が直ったよ~」という電話が。寒いし,シケてるし,船はさっき壊れたばっかだし…という中,いそいそとモグリに行っちゃうあたり,皆さんホントにスキですねぇ~!ガイドさんも「普段,伊豆や串本で潜っているお客さんはホンマ強いわ。」と感心してました(爆笑)☆
さて,2本目はイソバナポイント。遙か昔はでかいイソバナがあったところらしいんですが,今はナングチモドキ同様に離れ根が点在する砂地となっています。
根にはスカシテンジクダイがたくさん群れていました。

画像

別の根にはケラマハナダイさんが。しっぽの上下に赤い点があるから雌ですね(ちなみに,雄は背びれに赤点があるんです。)。この子,撮りたかったんですよ~嬉しい!

画像

岩穴からはヒトスジギンポさんが顔をのぞかせてました。

画像

スカシテンジクダイさんの群れにスミツキアトヒキテンジクダイさんが混じっていました。

画像

せっかくなので,スカシテンジクダイさんもアップでパチリ。その名のとおり身体が透けて骨が丸見えです。

画像

ガイドが2cmもないちっちゃなバブルコーラルシュリンプさんを見つけてくれました。こんな子供でも,オトナと変わらないデザインなんですね。

画像

枝サンゴがびっしりと生えている大きな根にはヨスジフエダイさんの群れが。枝サンゴの隙間を覗くとデバスズメダイさんの群れもありました。

画像

こちらでもトゲチョウチョウウオさんとご対面。こちらは若魚,といったところでしょうか?

画像

アマミスズメダイさん。若魚特有の,ブルーがかったふちどりがとってもキレイです。

今日は2本でおしまい。明日こそは風が落ち着いてアウトリーフにお出かけできるといいのですが…

画像

さて,今晩は大晦日。夜はガイドさんたちと一緒に年越しそばを食べに行きました。年越しそば,と言ってもここは久米島。日本そばのお店はありませんので,必然的に沖縄そばとなります。(帰りのタクシーのヒトに聞いた話では,そもそも沖縄の本土復帰までココに「年越しそば」という概念はなかったそうです。)
ワタシが頼んだのは「さくな久米そば」。「さくな」とは別名「長命草」とも言われる沖縄の野菜(といっても,道ばたに普通に生えているらしい。)です。んでもって,これを麺に練り込んで具にもしたのがこのさくな久米そば。お味の方は,ちょっと青臭くて苦みがあり,いかにも健康によさそう!といった感じです。来年も健康にダイビングを楽しめますように!

This entry was posted in ダイビングPhoto, 旅行<沖縄>, 食べ物. Bookmark the permalink.

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)