那須の朝&FF13スタート♪

 今朝の那須は曇り。時折薄い雲を透して日差しが見えたと思ったら雨がパラつく落ち着かない空模様です。
 朝の気温は15℃弱。お家のほうでは18度を超えていたみたいですから、やっぱり那須は涼しいですねー。
 朝湯と高原野菜たっぷりの朝食を楽しんでからチェックアウト。このホテル、大好きなトラジャのコーヒーをいただけるのも嬉しいです♪

 お昼前にお家に到着し、買い物を済ませてからFF13のプレイをスタートしました♪
 昨年末からFF10、FF10-2、FF12とプレイしてきましたけど、1作ごとにグラフィックがどんどん進化しているのが分かります。初代ファミコン世代のワタクシ、FF10の段階でも素晴らしいグラフィックに感動したものですけど、FF10-2でキャラクターの表情がグンっと良くなり、FF12ではムービーとポリゴンの境目がほぼ皆無(FF10や10-2ではムービーとポリゴンのキャラが「別人」レベルでしたからねぇ。)に。でもわずかに(ムービーでは髪が風になびくなど。)差があったのが、FF13ではそれすらなくなってます。
 先は長いし、ゆっくりと楽しみましょ♪

カテゴリー: パソコン・ネット, 日常, 食べ物 | コメントする

那須の休日

 今朝の北関東は晴れ。雲が多くて日差しはしばしば遮られてましたが、気温は28℃超え。湿気もあるのでかなり蒸し暑く感じました。

(上の写真は翌朝撮影) 
 そんな今日は、那須の定宿へお出かけ。こないだ草津に泊まったときのボーナスでじゃらんから11,000ポイントも降ってきたので、そのポイント消化目的(笑)です。

 こちらのお宿では完全に顔パスなので、すんなりとチェックインして5階のお部屋へ。ひとっ風呂浴びてから先月の姫新線乗り潰しの記事を書いているうちに夕食のお時間。

 夕食は6時からにしたのですが、グラスウォールの外ではまだまだ日が高くロールカーテンを下してました。もう30分遅くすればよかったかな。
 テーブルについたら白ワインをオーダー。とっくにリブランド5周年は過ぎたのですが、5周年記念キャンペーンとして始まったワンドリンクサービスは継続中です♪

 本日のコースはこんな感じ。
 始まりの一皿は白桃と生ハム、自家製リコッタチーズ添え。甘い白桃と生ハムの塩気が不思議に調和した一皿でした。
 オードブルはヤシオマスと季節野菜のテリーヌ、ハーブソースと柑橘と共に。ここのテリーヌは野菜がメイン。賽の目に刻まれた野菜がやや食べにくくて苦労するのですが、那須の地場野菜の旨さを堪能させてくれる一品でした。
 スープは野菜たっぷりのミネストローネ。パンはローズマリーを練りこんだフォカッチャ。
 プリモピアットは桜海老とズッキーニのペペロンチーノ。生パスタのもっちり感がすごかったです。
 魚料理は白身魚と焼きナスのロートロ、じゃがいもと紫蘇のクレーマ。淡白な白身魚と焼きナスに濃厚なジャガイモのクリームソースが合わさって、白ワインにぴったりの一皿でした。
 肉料理は那須野が原牛のロースト、高原野菜とともに。今日は極上のランプステーキでした。シアワセ~♪
 デザートはパンナコッタ、白ワインのゼリー添え。コーヒーがついてひととおり。

 このホテル、宿泊客が多いときは肉料理が良くなる傾向がありましてね。お皿が出てくるまで「食いでのある赤身肉」か「極上のステーキ」か分からないのですが、食事の途中で珍しく中国系の団体さんがレストランに入ってきたので「これはいける♪」と渋みの強いカベルネ・ソーヴィニョンの赤ワインをチョイス。結果、大当たりでした☆

 デザートを終えても外はまだ明るかったですねー。ホントに日が長くなりました。

 お部屋で一休みしてから、持参したパソコンで原田ありささんのライブ配信を堪能。
 先月から始めたというANAインターコンチネンタル東京でのラウンジ演奏の影響か、本日のセトリもショパンのノクターンにワルツ、西村由紀江さんの天空のワルツなどなどラウンジ向きの曲が中心。冬までほぼ毎回登場していた「片翼の天使」はすっかりナリを潜めてました。先日の配信でご本人曰く「私は片翼の天使をガンガン弾きたいんですけどね。」だそうなのですが、さすがにハイソな方が集う一流ホテルのラウンジで「闘う者達」とかセフィロスはまずいでしょ(笑)

カテゴリー: 旅行<東北・関東甲信越・東京離島>, 日常, 食べ物 | コメントする

FF12 感想

 今朝の北関東は曇り。朝の気温は19℃弱とかなり高め。湿度もあるのでかなり蒸し暑い朝でした。

 日中は晴れ間もあって気温は27℃を超え湿度もかなりのもの。ついに朝晩とも窓を開けないとクルマを走らせられなくなりました。原田ありささんの配信アーカイブもしばらくお預けです・・・

 数か月遊んでいたFF12ですが、ついにクリアしました♪

 主人公の影が薄いとかストーリーがよくワカランとか悪評も多いFF12ですが、そのへんについてはさほど不満はなく。ストーリー自体はまあまあ面白かったと思います。

 むしろ、不満なのは戦闘のつまらなさ。
 FF12で初登場したシームレスバトルですが、逆に戦闘シーンの緊張感や迫力が削がれちゃって、いつの間にかバトルが始まって終わってるという感じ。フィールド画面上でバトルの演出もするのでどうしても演出が画面上小さくなっちゃうし、ラスボスとの戦闘では主人公たちの周りを回転しているのでカメラの動作が間に合わず「敵の姿が見えない」し。おまけに敵が何をやっているのかも分かりづらくていつの間にかステータス異常が発生してるなんてことも頻繁にありました。

 次にプレイするFF13ではシームレスバトルが廃止されてるっぽいので、ちょっとホッとしてます・・・

カテゴリー: パソコン・ネット, 日常 | コメントする

間に合わず

 今朝の北関東は曇り。朝の気温は18℃弱とここ数日にしては高めでした。
 日中も晴れ間がありながらも雲が多い一日。気温は昨日とほぼ同じ27℃弱なのですが、昨日までよりも湿気がでてきて蒸し暑さを感じました。

 一昨日の時点では、昨日より今日のほうが天気がよさそうだったので布団干しも今日にしたのですが、フタを開けてみると昨日のほうが良かったみたい。今朝の時点で「雷雨があるかも。」なんて脅されちゃったので、1時間お休みをいただいて大急ぎで布団を取り込みました。結局、夕立はなかったけど。

 先日口座を開設したJRE BANK。JR東日本の割引券などの特典付与条件に「ビューカード利用料金の引き落としがあること。」ってものがありましてね。なので口座開設完了のメールが来た直後の先月15日にビューカード引き落とし口座の変更手続もしたんですけどね。
 一昨日、従来の口座から利用料金が引き落とされてました。
 口座開設もそうだったけど、たぶん引き落とし口座変更が殺到してパンクしてるんでしょうね。ちゃんと8月付与の判定基準日までに間に合うのかしら?

カテゴリー: 日常 | コメントする

10日ぶり!

 今朝の北関東は晴れ。今朝も朝日が眩しいです。
 朝の気温はここ数日並みの18℃弱、日中は日差したっぷりで27℃まで上昇しました。まだ空気が乾いているので爽やかな暑さが続いてます。

 昨日、一昨日のように午後に雷雨があるかも・・・という予報だったのですが、フタを開けてみると一日中青空が広がってました。統計を見てみると、日照時間が10時間を超えたのって10日ぶりなんですね。
 今年は春先からの天候不順で野菜がお高くなってますが、数字を見ても「やっぱり」って感じがします。

カテゴリー: 日常 | コメントする

タイミング

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は14℃を下回りひんやりした朝です。
 日中は26℃近くまで上昇しましたが、空気は乾いているので爽やかな暑さ。1年で最も気持ちいい日々ですね。

 でも夕方には昨日と同様に夕立が。
 昨日は職場がある町で雷まじりの豪雨となった一方でお家のほうはパラパラレベル(ただし、お家に着いたとたんに土砂降りになりましたが。)だったのですが、今日は職場がパラパラレベル。お家に帰ったら雨がやんでいてラッキーと思ったら、帰宅する直前まで土砂降りだったようで洗濯物がびしょ濡れになってました。ウチのバルコニーはけっこう庇が深いのでたいていの雨はやり過ごせるのですが、今日は南風が吹いたのか見事にやられましたねぇ。
 仕方がないので、たっぷり水を含んだ洗濯物を洗濯機に突っ込んで夜の洗濯&乾燥。3時間、かかりました・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

波乱の月初

 今朝の北関東は曇り。
 週末から強い寒気が入ったようで、朝の気温は15℃を下回って半袖だと肌寒さを感じます。
 時折日差しがあったせいか日中は25度を超えたけど、寒気の影響で夕方から雷雨に。夕立がやってくる季節になったんですねぇ。

 そんな月初めの朝。そろそろお家を出ようかと思っていた6時半過ぎ、緊急地震速報でケータイが喚き声をあげてビックリ。実際にはほとんど揺れを感じない程度でしたけど、能登では震度5強だったとか。
 富山が震源なのにコッチまで緊急地震速報って・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

結局、微修正

 今朝の北関東は雨。なかなかの降りで遠くの景色がかすむほどでした。
 朝の気温は16℃ちょっととここ数日と同じですが、日中は22℃に届かず肌寒い一日。昨日より5℃以上下がって落差が大きすぎです。

 今年9月に異例のダイヤ再改正を発表した京葉線ですが、その改正内容が明らかになりました。
 速報では「通勤快速並みの新たな優等列車」とのことでしたが、結局内房線・外房線から直通する普通列車の朝夕2本ずつを快速に変更するというもの。なーんだって感じですが、一応東京駅までの所要時間は君津からが89分(従前の通勤快速だと85分)、上総一ノ宮からが90分(同86分)なので「通勤快速並み」という約束(?)はギリ守ったところでしょうか。

 この京葉線のダイヤ改正に限らず、みどりの窓口の削減計画を白紙に戻さざるを得なくなったりとどうも利用者目線に欠けすぎてスベる話が多くなってるJR東日本。JRE BANKなど本業以外では好調なだけに、もうちょっと「本業」でも利用者目線を忘れずに頑張ってほしいものです。

カテゴリー: 読書, 雑感 | コメントする

オーバーホール難民

 今朝の北関東は晴れ。久しぶりに眩しい朝日と筑波山のシルエットを拝めました♪
 朝の気温は17℃を下回って久しぶりに涼しい朝。日中はお日様パワーで27℃を超えましたけど、まだ乾いた空気が残っていて数字ほど暑さは感じませんでしたね。

 そんな今日は夕方チョコっと休暇をもらって早めに帰宅。先日ネットでダイビング器材のオーバーホールを申し込んだのですが、今日の夕方に集荷に来るとのことでして。
 ダイビング器材って毎年定期的にオーバーホールに出してOリングなど劣化しやすいゴム部品の交換や塩・錆落としをしてもらわないといけないのですが、このところ「オーバーホール難民」になってましてねぇ。
 コロナ前は大阪の業者に頼んでいたのですが、コロナの間にホームページの更新がぴたりと止まっちゃって営業しているかアヤシイ状況になってます。去年はネットで見つけた別の業者に出そうとしたら、部品がないとかで断られ日本最大の量販店でようやく引き受けてもらいました
 今年は去年断られた業者にオーダーしたら、ホームページ上では「通常2週間」と謳っているのに「現在1か月と10日ほどかかってます。」だって。梅雨時であまり潜りに行く気はしないし夏休みまでは2か月くらいあるからいいけど、この業界も人手不足なのかしらねぇ。

カテゴリー: ダイビング, 日常 | コメントする

鉄道ニュース2つ

 今朝の北関東は曇り。昨日の「嵐」の雲が明け方にはまだ残っていました。でも西の空には青空が。日中は雲も東に過ぎ去って、爽やかな晴天となりました。
 朝の気温は雲のせいか18℃ちょっとと高め。日中は乾いて涼しい風が吹いて26℃ちょっとと爽やかな夏日でした。

 そんな昨日は鉄道がらみのニュースが2つ流れました。

 ひとつは、関東圏の鉄道各社が現在の磁気きっぷをQRコードのきっぷに置き換えるというもの。
 QRコードのチケットは既に沖縄のゆいレールや飛行機の搭乗券などで使われています。でも、磁気きっぷと違って読み取りエラーが頻繁に出て「改札渋滞」が起きることもしばしば。利用客数が段違いとなる新宿駅とかに持ち込んで客を捌ききれるのか、一抹の不安を感じます。SuicaやPASMOの普及で紙きっぷの利用者は全体の1割程度だから大丈夫っていうけど・・・

 もうひとつは、今春のダイヤ改正で大ブーイングを食らった京葉線について、今秋に新たな優等列車を設定するというもの。
 今年春のダイヤ改正で蘇我以東の通勤の足だった通勤快速を全廃、快速も大削減してほぼ鈍行特化した京葉線ですが、その大ナタぶりに当然ながら遠距離利用客が猛反発して全国ニュースになった京葉線。千葉市など自治体からも抗議を食らって、さすがにJR東日本も対応を検討するとコメントせざるを得なくなってました。そんなわけで、約束どおり(?)秋に対応策をとることにしたらしいです。
 どうやら従来の通勤快速は復活しないものの、それと同等の所要時間の優等列車を設定するらしいですが、それが使い物になるのかどうか・・・?

カテゴリー: 日常, 雑感 | コメントする