課金誘導

 今朝の北関東は雨。出勤時間は運よく止んでましたけど、降ったりやんだりな一日でした。
 雲のおかげか朝の気温は6℃ちょっとと高め。日中は日差しがないので11℃ちょうどと肌寒い気温なのですが、職場は暖房がガンガンに効いていて腕まくりをするほど。冷房のないトイレにいったらホッとするという非エコぶり。いい加減、建て替えしてほしいですねぇ・・・

 JR各社が来春のダイヤ改正の概要を発表しました。北関東で影響がありそうなのが、高崎線と宇都宮線の快速削減。夜から深夜帯にかけて上下とも削減されるっぽいです。京葉線も朝夕の快速・通勤快速は全廃になるみたいですね。
 新幹線ができてから、在来線の快速は不遇の一途をたどってます。熊谷・小山以遠が各駅停車になったり、停車駅が増えて「隔駅停車」状態になったり、通勤快速が廃止されたり・・・要するに、「課金して新幹線に乗ってね。」と言いたいのでしょうが、その新幹線も快速利用者が乗れる「たにがわ」「なすの」は毎時1本程度しかなくてですね。使いたくても使えない。これじゃあ「課金して」どころか「乗らないで。」って言っているようにしか聞こえない・・・

 今朝、久しぶりに見かけた200系カラーのE2系J66編成。そういえば、200系新幹線が走っていたころって「ムーンライト」や「フェアーウェイ」なんていう特急車両の間合い運用の快速列車がたくさん走っていて、なかなか乗り得だったんですよねぇ。

This entry was posted in 日常, 雑感. Bookmark the permalink.

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)