梅雨明けはまだ?

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は23℃を少しだけ下回って、ややヒンヤリ感じました。内陸だけに東京よりも朝晩の気温が下がるのが、北関東のありがたさ。まあ冬場はコレが恨めしいんですけどね。
 予報では今日から金曜日くらいまで曇り予報だったのですが、今日は一日中日差したっぷりで気温は36℃近くまで上がり猛暑日に。夕方予報されていた夕立もなく、帰り道は汗だくでした。

 西日本では梅雨明けが発表されましたけど、東日本はまだ。一応週間天気予報では金曜日くらいまで雲マークが並んでますけど、週末の予報にあった傘マークはいつの間にか消滅。
 このまま梅雨明けなのかしらん。

カテゴリー: 日常 | コメントする

GAME MUSIC LIVE

 今朝の北関東は曇り。朝の気温は24℃を僅かに下回りました。この写真を撮るためにお外に出たら、僅かに風もあって爽やかさを感じましたね。
 ただ日中は32℃を超えて今日も真夏日。職場では相変わらず冷房の効きが悪くて蒸し暑さ全開でした。

 昨年から推してるピアニストの原田ありささんが先週末にファイナルファンタジーの曲オンリーのライブを開催してました。
 あいにく日曜日の夜に都内で行われたため北関東からは参加できなかった(翌日シゴトですからね。)のですが、ありがたいことに有料でネット配信のアーカイブを残してくれてましてね。さっそくお買い上げ。

 来週の晩飯用のカレーを煮込みながら観ていたのですが、いつものYoutube配信とは別物の出来でビックリ。なんでもDrs.担当の東さんがカメラ6台もセットしていた(その配線でステージ上はまともに歩けないほど(笑))ようでして、フツーにテレビでやってる音楽番組と遜色ない出来栄えでしたね。

 惜しむらくは、使用していたピアノが電子ピアノだったこと。これがアコースティックのグランドピアノだったら無理やり休暇とって行ってたかもです。電子ピアノの音なら配信でも大して変わらないもんね。
 この「続編」が来月29日に再び自由が丘で開催されるとか。しかも、次回はゲーム内で歌声を披露したボーカルの方本人も出演して妖星乱舞やらアリアやらが演奏されるらしく・・・ド平日だけど、無理してでも行きたいッ!

カテゴリー: 日常, 映像 | コメントする

普通列車グリーン車の乗り継ぎ

 今朝の北関東は曇り。朝の気温は24℃ちょっと。
 時折晴れ間がのぞいたかと思えば昼過ぎには雷雨になったりという猫の目のような天気。晴れ間もあったためか、日中は32℃を超えて真夏日になりました。

 今年から始まった中央線快速電車のグリーン車営業ですが、話題になっているのが「他路線乗り継ぎ不可」というもの。
 首都圏の普通列車グリーン車では「同一方向で改札を出ない限り乗り継ぎ可能」というルールがあります。典型例が、東京駅から東海道線のグリーン車に乗り、戸塚駅で横須賀線に乗り継いで横須賀に向かう場合、1枚のグリーン券で通して乗車することができます。
 ややこしいのが、「同一方向」というルール。要するに直通乗り入れしている方向には1枚のグリーン券で通し乗車できるってことのようでして、東海道線・横須賀線各駅と総武快速線、常磐線、宇都宮線、高崎線の各駅とはいずれも乗り継ぎが可能なようですが、それ以外の路線相互間、例えば高崎線と宇都宮線とを乗り継ぐことはできないっぽいです。一方で、横須賀駅から横須賀線で大船駅に出て東海道線で小田原駅に向かう場合は1枚でOKらしく・・・どこが「同一方向」なんだか?

 じゃあ中央線からはどの路線への乗り継ぎが「同一方向」になるのか?と思ったら、どれもダメというのが結論だそうで。
 ホント、「同一方向」って意味が分からない。結局、東海道線と横須賀線だけが優遇されてるますよねぇ~
 いっそのこと、乗車券同様に「改札を出ない限り乗り継ぎ可能」ってすればいいのにね。

カテゴリー: 日常, 雑感 | コメントする

鉄から空へ?

 今朝の北関東は雨。ただパラパラと駐車場の愛車へ向かう程度なら傘は要らない程度。職場に着いた時には雨も止んでいました。
 むしろ帰り道のほうが降ってましたね。

 朝の気温は24℃と熱帯夜スレスレ。日中は雨が降ったりやんだりの天気のせいか29℃弱なのですが、湿度が高く体感的にはかなりの蒸し暑さでした。

 職場の後輩に、全国のJRと私鉄を完乗したという鉄道好きがいるのですが、その方が来月からマイル修行を開始するそうでして。
 マイル修行っていうのも2種類あって、ひとつは永年上級会員となるANAスーパーフライヤーズやJALグローバルクラブへの入会資格を目指すもの。もうひとつは最上級会員であるダイヤモンドを毎年維持し続ける(果ては生涯マイルの最上級特典を目指す。)というもの。
 ワタシが前者の修行をしたときはANAとJALの両社とも1年で50回搭乗すれば解脱(笑)できたのですが、今は両社ともルール改正していてハードルがすごく高くなってますからねぇ。何年かかることやら・・・

カテゴリー: 日常, 雑感 | コメントする

戻り梅雨は空梅雨?

 今朝の北関東は雨。朝の気温は23℃ちょっと。雨のせいか湿気がものすごいです。
 雨は朝のうちに止んじゃって、昼間はほぼ曇り空。でもどんよりした雲がたちこめていて日中の気温は28℃止まりでした。
 数字の上では真夏日ではなかったのですが、それでも湿気のせいで一日中蒸し暑さを感じましたね。

 先週は姿を消していた梅雨前線が復活して今週いっぱい戻り梅雨という予報だったのですが、雨が降ったのは昨日だけ。今日は一日中雨予報だったのですが、結局降ったのは明け方だけでした。
 そして今日明日には梅雨前線がまた消滅して真夏日が戻ってくる予報・・・今年は空梅雨なのかしら。

 そうなると心配なのが水不足ですが、今のところ利根川水系の貯水率は8割弱くらいあるっぽい。今年の春先はけっこう雨が多かったですからね。

カテゴリー: 日常 | コメントする

梅雨というより

 今朝の北関東は曇り。ただ地平線付近には雲がなく、眩しい朝日が差し込んでいます。
 朝の気温は昨日までの猛暑が残っていて23℃。午前中は時折日差しもあって気温は33℃まで上昇しました。

 ところが午後になると天気は一変。雷鳴とともに猛烈な雨が降りだしました。
 ただ、短時間ザっと降ったと思ったら再び日差しが戻り、しばらくするとまた雷雨。
 梅雨前線が復活してのものらしいけど、梅雨らしさは全くなく、どちらかと言えば沖縄のスコールのような降り方。
 これも温暖化の影響なのかしらん。

 お帰りの時間帯は雨の止み間。
 職場を出ると、あれほど雨が降ったのに路面はもう乾いてました。
 昨日までにどれだけ地面が熱せられたんだろ?
 ただ、クルマは雨のおかげか熱がほとんどこもっておらず、ちょいとホッとしました。

カテゴリー: 日常 | コメントする

東横イン浅草橋

 昨夜の頭痛もすっかり消えて、今朝はスッキリしたお目覚め。
 やっぱり熱中症だったんですかね?

 朝6時半からの朝食会場へ。
 特段目新しいものはありませんが、そこそこ品数もあって味もまあまあ。安定の東横イン品質ってところです。

 さて、今日はせっかく東京にいるので北関東へ帰る前にちょいとピアノを弾いていこうと空いているスタジオを検索。幸い、池袋のスタジオにグランドピアノながら¥2,000/hを切るお値段のところがあってすかさず2時間予約しました。
 8時過ぎに浅草橋を出てガラガラの山手線で池袋へ。
 ちょいと早く着き過ぎたので、東池袋の公園でしばし時間をつぶします。まだ朝の時間なので、木陰だとそこそこ涼しさを感じました。

 お時間になったのでスタジオへ。
 通っているピアノ教室では8月初めに大人の生徒だけを集めての「弾きあい会」の開催が決定したとのLINEが来てちょいと慌てているのですが、エアリスのテーマは未だちゃんと弾けない部分があり・・・ちょいと慌ててます。

 2時間弾いて、まだ午前中。さすが東京泊まりだと時間に余裕がたっぷりです♪
 湘南新宿ラインで北関東に着いたのはお昼過ぎ。日没まで余裕がありそうなので、猛暑の中買い物を済ませてお家に帰ったら、大急ぎで寝具も含めて一気にお洗濯して外干ししました。明日から梅雨空が戻ってくるみたいですからね。
 猛暑とそこそこ吹いていた南風のおかげで、日没前に洗濯物は気持ちよく乾きました。

 うん、なかなか充実した1日でしたね♪

カテゴリー: 旅行<東北・関東甲信越・東京離島>, 日常, 食べ物 | コメントする

なくなる前に・・・

 今朝の北関東は曇り。朝の気温は23℃ちょっとと今日も蒸し暑い朝です。
 日中も雲がなかなか取れず、そのせいか気温は31℃止まり。それでも十分暑いんですけどね。

 梅雨の真っ最中なのに、明日からの土日は好天に恵まれるっぽいです。
 そこで、週末パスがなくなる前にそれを活用して明日はちょいとお出かけすることにしました。このチケット、前日までの購入が条件ですがえきねっとで今日ポチッとやっておけば、受け取りは当日の明日でもOKですからね。
 天気はいいけど、暑さにだけは気を付けないと・・・です。

カテゴリー: 日常 | コメントする

新型車両

 今朝の北関東も晴れ。朝の気温は23℃弱とチコッとだけ下がりました。乾いて涼しい風も吹いていて、久しぶりに涼しさを感じる朝です。

 でも日中は34℃を超えてガッツリ真夏日。凶暴な夏の日差しが今日も降り注いでいて、職場の建物では冷房全開ながらも蒸し暑く、夕方にはぐったりでした。

 昨日、那須塩原の手前で東北新幹線の回送電車が故障して立ち往生したようです。故障したのは去年3月に登場したばかりの山形新幹線用のE8系。しかも、出来立てほやほやで工場から車両基地へ回送する途中だったとか。
 新型車両なのに・・・という声も聞かれますが、新型車両だからこそ営業に就いて初めて表に出てくるバグってけっこうあるようでして。今や山手線で大量に走っているE235系も営業運転開始直後に立て続けにトラブルが発生してましたしね。今の電車ってコンピューター制御の比率がどんどん増えてるから、デバッグしきれない部分ってけっこうありそう。
 それにしても、今回故障したE8系ってこないだ乗ったばっかり。あのとき故障しなくて良かった・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

週末パス 終了間近

 今朝の北関東も晴れ。朝の気温は25℃スレスレとほぼ熱帯夜。そして日中もぐんぐん気温が上がって35℃スレスレとほぼ猛暑日となりました。
 職場でも冷房が入ってはいるものの老朽建物の悲しさでなかなか効かず・・・それでも外よりはマシですけどね。熱中症、要注意です。

 JR東日本で販売している「週末パス」が今月末で廃止となるみたいです。
 このチケット、繁忙期を除く土日や3連休でしか使えず、しかも前日までの購入が条件(えきねっとで決済までしておけば指定席券売機での引取りは当日でもOK)と利用条件はなかなかシビアですが、新幹線も含む南東北から関東甲信越までの広大なフリーエリアが新幹線も含めて2日間乗り放題という使い勝手の良さがウリでした。

 しかも、しなの鉄道やえちごトキめき鉄道、北越急行といった第三セクター路線までフリーエリアに含まれているのも便利。ローカル私鉄はチケット購入や車内清算も面倒ですからねぇ。

 この週末パスと入れ替わるように登場するのが「のんびり旅パス」というもの。フリーエリアは北東北も含むJR東日本全線と拡大されるのですが、新幹線や特急は一切不可という青春18きっぷの劣化品のようなもの。しかも3セクも対象外です。
 お値段は週末パスが¥8,880だったのに対し¥9,000とやや値上げ。その分利用期間は2日から3日に延長されるようですが、3連休でもないとフツーのヒトは意味がないです。
 なにより特急が一切不可ってのが意味不明。かつての「ムーンライト」のような長距離夜行快速がなくなっている今、遠くへ行くには特急を使わざるを得ないし、それが別料金となると現地で9千円分も鈍行に乗るのか?っていうと極めて疑問です。三陸鉄道のようにお値段高めな3セクが使えるならまだ利用価値はあったかもですが、「のんびり旅パス」はそれも対象外だし・・・
 要するに、単に値上げをしたいだけなんですねっていうのが正直な感想ですかね。

カテゴリー: 日常, 雑感 | コメントする