夏は続くよ

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は21℃と数字上はだいぶ涼しくなったのですが、昨夜の大雨の影響か湿度はMAX。今朝もエアコンのスイッチは切る気になれませんでした。
 ただ朝の↑の写真を撮る時間は着実に遅くなっていて今は6時前。初夏では5時前でしたから、1時間以上遅くなってます。この日の出の時間だけは季節の進みを感じますねぇ。

 日中は33℃を超えて真夏日に。
 今日は帰宅してから床屋へgo。いつもは20日過ぎに行くのでちょっと早いけど、明日から天気がぐずつく予報なので晴れているときに行っちゃいました。週末には一気に気温が下がる予報(←マユツバだけど。)で、ようやくホントの秋になるのかしらん。

カテゴリー: 日常 | コメントする

猛暑のお片付けDay

 今朝の北関東は晴れ。
 朝の気温は今日も25℃弱で湿気たっぷりの実質熱帯夜でした。

 そんな今日はお片付けDay。昨夜、風呂上がりに塩抜きのため浴槽に漬けておいたダイビング器材を外干しするところから一日がスタート。
 天気予報では午後から雨予報だったけど、フタを開けてみると夕方まで日差しがあって気温は35℃オーバーと正真正銘の猛暑日になりました。もう9月半ばなんですけどねぇ。
 おかげで器材も洗濯物もお昼過ぎには乾いちゃいました。

 今日のお昼ご飯も、こないだ買ったカップヌードルから「フレンチカップヌードル 真鯛と帆立のプロヴァンス風ブイヤベース味」。
 カップヌードルにしては珍しくさっぱりした感じのスープでして、なかなか美味でした。

 夜は、先週末から延期となったお待ちかねの原田ありささんの配信。
 体調はまだ完全回復してないと言いながらも、FF6からセリスのテーマに妖星乱舞、FF7からティファのテーマ、エアリスのテーマに闘う者達、FF9からローズオブメイ、FF10からいつか終わる夢にザナルカンドにて、そしてFF10-2からビサイドに久遠・・・とFFファン狂喜の連続演奏を披露してくれました。「FF8がわすれられてる」ってコメントが出てましたけど、ゼイタクを言うならFF8からEyes on meでも演奏して欲しかったかしらん。
 珍しくほとんどMCを挟まずに演奏し続けてるなーと思ったら、最後になって「左手が・・・」。そりゃ、そうでしょうね。

カテゴリー: 日常, 食べ物 | コメントする

勝浦にて15

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は24℃弱ですが湿気があって体感的には立派な熱帯夜でした。

 そんな今日はモグリ。
 南海上で絶賛発達中の台風13号が気になって直前まで躊躇していたのですが、一昨日の時点では本州沿岸には影響はないらしく。
 なので一昨日の夜に予約をしたところ、昨日になって「うねりが出てきました~」とのお返事が。
 でもまあ、どっかは潜れるでしょ♪と、とりあえず出発してみることにしました。

京葉線・外房線 特急わかしお1号
   東京
(07:15)→勝浦(08:45)
列車番号1051M E257系500番台電車 NB03編成

 始発電車で東京駅へ行き、長~い京葉線連絡通路を通って京葉線ホームへ。
 途中東京駅南通路にあるニューデイズで朝ごはんを買おうとしたら、長蛇の列ができていたのであっさり通過しました。売店が数多ある東京駅とはいえ朝7時前だと開いている店は限られていますからねぇ。
 実は、京葉線のホーム上にも小さなNEWDAYSが4箇所(1・2番線ホーム、3・4番線ホームに2箇所ずつ)あって、うち1・2番線の車止め寄りにある1箇所だけは土曜休日でも朝7時から営業しています。列車は7時15分発なので、開店を待ってからでも発車前に朝ごはんを買う時間は十分にあります。

 房総特急は今年3月のダイヤ改正から全席指定となり前回乗ったときには指定席券をとれなかった客がデッキに溢れていたのですが、今日は3連休初日なのになぜかガラガラでした。休日のこの列車は大網や茂原あたりへのゴルフ客が中心なので、まだ猛暑が続く中ではゴルフをするヒトも少ないんですかね。ワタシの隣席も最後まで空いてました。

外房線 普通  勝浦(08:48)→鵜原(08:52)
列車番号2231M E131系0番台電車 R07編成

 定刻どおり、終点の勝浦駅に到着。
 10年ほど前まで「わかしお1号」はこの勝浦駅から普通列車の安房鴨川行きとなって乗り継ぎなしで鵜原駅まで行けたのですが、今では普通列車に乗り換えが必要。まあ乗り継ぐ列車は同じホームの向かい側に止まっているのでそれほど面倒はないのですけど。
 乗り継ぐ普通列車は令和2年に導入されたE131系。それまでは京浜東北線からのお下がりだった209系2000・2100番台(通称「走ルンです。」)が使用されていたのですが、209系の最短ユニットである4両編成でも輸送力が過剰だとして2両編成&ワンマンでの運用が可能な新車が導入されたという経緯みたいです。

 鵜原駅へは4分で到着。ホームに降りると、前回あった駅舎が取り壊されて跡形もなくなってました。なんでも隣にある郵便局と一体化するんだとか。

Point:志村ビーチ(鵜原)

2024年09月14日  気温32℃ 水温27℃ 透視度1~3m

 新しくて快適になった 施設で準備してから1本目は元々いけすだった志村ビーチへ。
 昨日よりさらにうねりが悪化したみたいというガイドさんの声に慄きながらエントリーすると・・・「何も見えません!」
 うねりで海底の砂や泥が舞い上がっちゃって、透視度はほぼゼロ。

 ガイドさんが付けっぱなしにしているライトだけを頼りにいけすから出たところで紹介されたのが、Theミノカサゴさんの子供・・・
 なのですが、カメラを向けても濁りでモニターすらよく見えない状況でした。とりあえず、モニターの中心に被写体らしき影を入れてパシャパシャと数枚撮影。カメラのオートフォーカスだけが頼りです。

 少しいけすから遠ざかって海底が泥から砂に変わったあたりでようやく視界がややマシになってきました。海底に置いてある瓶にはニジギンポさんが子育て中でした。

 ちなみにこの1本目はガイド1人に客7人の大所帯。この激しい濁りの中で浮力調整もあまりできない初心者も混ざっていて、ガイドのノリさんは安全管理で精一杯です。なんでも「昨日はうねってても10mは見えてたから行けると思ったんだけど・・・」というわけで、この激濁りは完全に計算外だったそうです。

 こうなると、進む速度はほぼウミウシ並み。なかなか先に進まないので、ワタシはそれをいいことにチームの周りでひたすらネタ探し。トゲチョウチョウウオのまだ濃い色が残っているカワイイ子供を見つけちゃいました♪
 隣にいたヒトにも教えてあげたんだけど、ハーネスだけで潜るほどのベテランの彼でも見に来る余裕はないみたいでした(悲)

Point:ベンテン(鵜原)

2024年09月14日  気温32℃ 水温25℃ 透視度5~8m

 2本目はボートでベンテンへ。
 志村ビーチのいけすからは東映のオープニングを彷彿とさせる白波が立っていて船を出せるのか?と慄いていたのですが、潜ってみると水中はそれほどのうねりはなく。何よりも「5m先が見える!」ことに大感激してました。

 関東沿岸のビーチからは絶滅しかかっているカジメが生い茂る根の上にはイサキの若魚が群れてました。

 根の周りをゆったりと泳ぎながらネタ探ししてたら、アオウミウシさんを発見。この子もかつては猫マタギなほどの普通種だったはずなのに、こないだの江之浦ではまったく見かけず。カジメ同様の絶滅危惧種になっちゃいました。

 岩陰で見かけたシマウミスズメさん。瞳がハートです♪

 根の亀裂でネンブツダイの群れに混じっていたのがアカオビハナダイさん。勝浦の海でアカオビハナダイさんを見たのは初めてです!

 この亀裂、以前に来たときはキンギョハナダイさんたちのお住まいだった場所でしてね。なので最初は「変なキンギョ」がいるなーと思っていたのですが、マジマジと見てみたらどう見てもアカオビ。その後は大喜びで撮りまくるワタクシでした。

 鵜原のボートポイントを潜ったら外せないのがチシオコケギンポさん。
 湘南や伊豆のポイントでは見たことありませんから、ワタシ的には勝浦固有種です。

 せっかくなのでもう1枚。
 マンツーマンで潜れる機会があったら、じっくりマクロレンズでこの子に1本捧げてもいいかも。

 ラストは岩陰にいたキンギョハナダイさん。以前の棲み家をアカオビハナダイさんに奪われちゃったのかしら?

外房線 普通  鵜原(14:57)→上総一ノ宮(15:35)
列車番号3234M E131系0番台電車 R01編成

 トップシーズンの3連休ゆえにランチタイムの余裕はなく(近隣のお店も長蛇の列だったみたいだし。)、お片付けの後はまっすぐ駅へ。
 2駅先の行川アイランド駅だったら単式ホームなので線路の反対側からすぐ出られるのですが、この駅は1面2線の島式ホームなので階段しかない跨線橋を超えなきゃでしてね。バリアフリーとは無縁な駅です(笑)
 駅まで送ってくれた真紀さんいわく、「エレベーター付けてって要望が、大荷物抱えてくるダイバーだけから寄せられてるみたいです。」だそう。まあ地元民はそもそも列車なんか滅多に使わないでしょうしねぇ。

 えっちらおっちら跨線橋を超えてホームに行くと、やってきたのは往路と同じ2両編成の鈍行列車でした。
 終点の上総一ノ宮駅でも、待っていたのは京葉線直通の鈍行列車東京行き。往路は東京駅から1時間半ちょっとだったのに、帰りは2時間以上かかりました・・・

カテゴリー: ダイビングPhoto, 乗り鉄 | コメントする

夏はいつまで?

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温はなんと26℃弱。正真正銘の熱帯夜でした。

 そして日中は34℃を超えてほぼ猛暑日。そろそろ秋分も近いっていうのに・・・いつまで夏なの? 

 そんな今日もお休みをいただいているので、お昼ごはんは昨日に引き続きこないだ買ったカップヌードルから「フレンチカップヌードル チキンのシュプレームソース味トリュフ風味」という舌を噛みそうな長い名前のやつ。シュプレームソースってのは鳥の出汁にマッシュルームや生クリームを加えて作るソースなんだそう。
 食べてみた感想は、濃厚なスープに後から加えるトリュフ風味オイルの香りが効いててなかなか美味でした。そうそう、カップヌードル定番の「謎肉」の代わりに鶏肉っぽい四角い肉が入ってたけど、なんかハムみたいな味わいでした。

カテゴリー: 日常, 食べ物 | コメントする

極上シーフード

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は25℃スレスレで日中は35℃近くまで上昇。
 今日も実質熱帯夜&猛暑日でした。

 そんな今日と明日は珍しく仕事が休める状況になったので思い切って連続休暇。5連休の初日はひたすらのんびりグータラと過ごしました。

 暑い中外に出るのも億劫なので、今日のお昼ご飯はこないだお買い上げしたカップヌードルの極上シーフードを試食。
 パッケージに「ウニとバターの味わい」とあるとおり、かなり濃厚なスープが絶品でございました。これ、レギュラー販売してもイケると思うけどなぁ。

 先日から大苦戦していたFF13の小龍亀ですが、ネット上で攻略情報を集めて何とかコンスタントに倒せるようになりました。まずスロウで相手の手数を減らしてから弱体・妨害をかけまくりつつコッチも強化、あとはダルで動きを止めつつブレイクさせ、ブレイク後はひたすら攻撃。相手がヤバイ攻撃をしそうになったら即グレートウォールで防御、とまあFF13の戦闘の基本をひたすら忠実に実行すればいいだけだったみたい。
 そんなわけで、ダークマターを5個入手してスーパーリボン×3個、インペリアルガード2個を入手して目標達成です。
 次はラストミッションのウェルキンゲトリクス攻略ですな。

カテゴリー: 日常, 食べ物 | コメントする

グッドタイミング?

 今朝の北関東は晴れ。でも相変わらず雲が多くて湿気もすごいです。
 朝の気温は24℃。体感的には十分熱帯夜でした。

 日中の気温は34℃近くまで上昇。そして夕方はお定まりの雷雨に。
 このところ、帰宅のタイミングをうまく外して降ってくれていたのですが、今日は見事に帰宅時間帯を夕立が直撃してくれました。それも、お家の駐車場に着くタイミングで。
 あまりの激しさに当分クルマの中で雨宿りかなぁと思っていたら、マンションの車寄せに佐川急便のトラックがやってきましてね。そういえば、帰りの時間帯に合わせてふるさと納税で注文した冷凍ウナギを時間指定してたっけ。
 仕方ないので大雨の中ダッシュで(それでもびしょ濡れになりましたが。)マンションのロビーに飛び込んだら、案の定、オートロックのインターフォンにウチの部屋番号を入力中でした。

 まったく、タイミングがいいんだか悪いんだか。

カテゴリー: 日常 | コメントする

リバイバル&新作?

 今朝の北関東は晴れ。久しぶりに朝日の眩しさを感じました。
 朝の気温は23℃ちょっと。数字上は熱帯夜は終わったようですが、空気は相変わらず湿気たっぷりの夏の空気です。

 日中も晴れて気温は33℃近くまで上昇。帰りに車のドアを開けたらものすごい熱気が噴き出してきてローストされちゃうかと思いました(笑)

 ところで昨日の帰り道にドラッグストアへ寄ったら、カップヌードルの「極上シリーズ」と「フレンチシリーズ」が山積みされてました。
 「極上」はコロナの最中に一度見かけたことがあって、そのとき「カレー」と「醤油」は食べたものの「シーフード」を買おうとしたら売り切れ。それ以来見かけたことがなかったので、今回はまとめて3種類を大人買いしちゃいました。
 フレンチシリーズはおそらく新作。面白そうなので、こちらも売り切れる前にオトナ買い。
 さてさて、試食が楽しみです♪

カテゴリー: 日常 | コメントする

昭和99年9月9日

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は24℃をわずかに下回りました。でもご覧のとおり白っぽい空で湿気がたっぷり。体感的には未だに真夏日です。
 日中も雲が多めながら日差しもあって、気温は33℃まで上昇。いったいいつになったらカラッと乾いた秋空になるのやら。

 週末は夕立予報がチラつく中たまった洗濯物を干しまくったのですが、結果的にはずっと晴れ。お隣の町では雷雲がやってきたりしてたようですが、ウチの街だけは雨雲がやってきませんでした♪

 洗濯しながらFF13の積み残しミッションに挑戦。ラストのミッション64を残してクリアしました。
 ミッション64のボスだけはガチで強すぎるので、ひとまずレベルはカンストまで上げてあとは装備を整えるだけなのですが・・・最強武器は亀狩り(←デスに頼らなくても狩れるようになりました♪)で何とかなるけど、アクセサリは小龍亀を狩らないと手に入らない素材が必要でして・・・
 さっそく狩りに行ったら、あっという間に粉砕されました。最強レベルでも一瞬で粉砕される展開・・・戦略の練り直しが必要みたい。

 ちなみに、今年は「昭和99年」らしいです。

カテゴリー: 日常 | コメントする

不安定な空模様

 今朝の北関東は晴れ。でも雲が多いです。
 朝の気温は23℃を下回っていて数字上は涼しいはずなのですが、湿気がすごくて体感的には熱帯夜でした。

 日中は34℃近くまで気温が上がり、湿気も多くて体感的には真夏。スカッとした秋晴れはいつになったらやってくるのやら。

 明日は久しぶりに安定して晴れる予報。勝浦あたりに潜りに行こうかとも思ったのですが、ベッドマットを久しぶりに洗濯できる機会なのでお家で過ごすことにしました。何しろ先週末は台風、先々週はモグリでこのところなかなか大物を洗濯できる機会はなかったですからねぇ。不安定な天気が続いていて、平日も危なっかしくてベッドマットを干して外出なんかできないし。

 ひとまずストーリークリアしたFF13。「やりこみプレイヤー」向けのミッションがたくさんあるみたいだから、週末はソレをやってみますかね。

カテゴリー: 日常 | コメントする

秋から夏へ

 今朝の北関東は晴れ。久しぶりに雲一つない快晴の朝となりました。空気も乾いていて涼しい風が吹いています。
 気温は21℃ちょっとでとっても爽やか。昨夜はやや蒸し暑さを感じたのでエアコンのお世話になったのですが、今朝はエアコンを切って窓を全開にしちゃいました。

 でも日中は32℃近くまで気温が上がり、加えて湿度も上昇。仕事帰りに駐車場の車のドアを開けたらとんでもない熱気が噴き出してきました。もっとも職場の冷房が今日はややきつめだったので、その熱気が気持ちよかったりもしたのですが(笑)

 明日の予想最高気温は35℃・・・また夏が戻ってくるみたいです。

カテゴリー: 日常 | コメントする