そのままじゃ遊べない

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は11℃台と12℃を下回りました。でもまあ久しぶりに朝日を拝めて清々しい朝です♪

 日中は日差しのおかげで24℃ちょっとまで上昇。職場では半袖でちょうどいい感じでしたね。寒がりさんは長袖を着てましたけど。

 FF13のやりこみが一段落したのでいよいよFF13-2をスタート。
・・・したのですが、オープニングムービーを見てからゲームスタートしようとしたら、とたんにプログラムがダウンしちゃいましてね。何度試してもダメ。
 ググってみたら、どうやら「4GB Patch」というフリーソフトを当てないとだめらしい。っていうか、なんでsteamが公式で対応してないの?
 こいつを当てたら無事に動き始めてひとまず安心でした、ケド。

カテゴリー: パソコン・ネット, 日常 | コメントする

晴れの特異日

 今朝の北関東は晴れ。もっとも秋雨を降らせた雨雲が東の空に残っていて雲が多いです。
 気温はグンッと下がって12℃を下回りました。ワタシはクルマ通勤なので真夏同様の半袖ワイシャツで出勤しましたけど、電車通勤だったら上着がないと風邪をひきそうな気温です。

 日中は秋雨前線の雲がしつこく残っていて日差しは少なめ。気温も21℃弱にとどまりました。今日10月10日は晴れの特異日(晴天率55%超!)なんですけどねぇ。
 明日からはしばらく秋晴れが続くみたい。ようやくお布団を干せそうです♪

カテゴリー: 日常 | コメントする

読書の秋

 今朝の北関東は雨。朝の気温は15℃で日中も17℃止まり。お昼頃から時折日差しもあったけど、夕方まで雨が降ったりやんだりを繰り返してきました。

 こないだの温泉のお供に持って行った(といっても自炊して電子書籍リーダーに入れたけど。)のがこちら。
 「ラスト・ヴォイス」はテレビドラマ化もされた「楯岡絵麻シリーズ」の最終巻。これまでの話に登場した「大ボス」「ラスボス」たち、そしてメインキャストの結末が語られています。まあ大団円のハッピーエンドって感じでホッとできました♪
 一方の「皇女の霊柩」は内田康夫さんの「浅見光彦シリーズ」の1冊。ほとんど読みつくしている浅見光彦シリーズですが、こちらはほとんど残っていなかった未読の作品でした。内田康夫さんは読了後に「ああ、もう終わっちゃった・・・」と一抹の寂しさが残っちゃうほど好きな作家。西村京太郎さんや赤川次郎さんほどでなくても、もうちょっと多くの作品を生み出してほしかったですねぇ~

カテゴリー: 日常 | コメントする

急に秋深まる

 今朝の北関東は雨。朝の気温は20℃ちょっとですが、北風でひんやりしています。

 日中はぐんぐんと気温が下がって、お帰りの時間帯は16℃ほどに。強い雨もあって、職場を一歩出ると「寒っ」。
 今シーズン初めて「寒さ」を感じましたねぇ。一瞬で夏の終わりを感じました。

カテゴリー: 日常 | コメントする

秋雨シーズン

 今朝の北関東は曇り。朝の気温は20℃ちょっとですが、強い湿気を感じます。秋雨シーズン真っ只中ですねぇ。

 日中の気温は28℃とかなり高め。湿度も高くて、夏の空気が戻ってきた感じです。夜になっても蒸し暑さが残っていてエアコンを再稼働するか本気で迷いました。つけなかったけど。
 明日からは最高気温も25℃を下回って雨続き。その後も25℃前後の爽やかな日が続くみたいです。今度こそ、秋が来てくれるのかしらん。

カテゴリー: 日常 | コメントする

鬼怒川の朝

 今朝の鬼怒川は曇り。時折薄雲を透した日差しを感じることがあるかと思えば、霧雨が降ったりもしています。
 今年は夏が長いですけど、ホテルの敷地の紅葉はうっすらと黄色や赤に色づいてきましたね。

 朝6時過ぎに大浴場に行くと、早朝なのにかなりの人がいました。まあ文字どおりの「大」浴場なので、洗い場やお風呂の順番待ちってことはないですけどね。でも、毎回ほぼ貸切になる伊香保や那須の定宿みたいな「ゆったり」感はないなぁ。

 朝食会場も満席。ワタシは1人なのでさっさと相席で案内してもらえたけど、家族連れは待たされてましたね。
 ご無沙汰していた3年間の間にレストランはリニューアルしたみたいで、ライブキッチンコーナーが拡大してました。でもまあ、メニューは従来とほぼ変わらず。変わりようもないけど。
 それにしてもホテルの卵料理って、どうしてこんなに美味しいんでしょう♪オムレツにしてもスクランブルエッグにしても、自分じゃこのふわふわ感は絶対出せないんだよなあ。

 9時過ぎにチェックアウトして帰宅。鬼怒川は自宅から2時間もかからない近さが魅力ですねぇ。
 帰宅してお片付けしてたら、電子書籍リーダーをお部屋の枕元に忘れてきちゃったことに気付きました。慌ててホテルにメールしたら、夕方になって見つかりましたとのお返事。このあたりのスピーディーな対応もさすが東急です。

カテゴリー: 旅行<東北・関東甲信越・東京離島>, 食べ物 | コメントする

お久しぶりのハーヴェスト鬼怒川

(写真は翌朝撮影)

 今朝の北関東は曇り。朝の気温は19℃。引き続き雨が降ったりやんだりの秋雨シーズンらしい天気が続いています。

 そんな今日は、久しぶりに鬼怒川へお出かけ。
 先月半ばにこないだ泊まった那須の定宿の分のじゃらんのボーナスポイントが2,000円分降ってきましてね。ところが10月って関東周辺の温泉地はどこも大混雑で満室だらけ。そんな中、なぜかハーヴェスト鬼怒川だけが空いてました。
 ハーヴェスト鬼怒川ってコロナの頃はよく行ってましたけど、コロナ明けはほとんど空室がなくて3年ぶりの再訪となります。

 アサインされたお部屋はデラックスツイン。ソファーにテーブルまで付いていてなかなか豪華です。

 トイレが独立して付いているのもありがたいですね。相変わらず、お部屋はとっても快適です。

 チェックインしたら大急ぎでお風呂へ。このホテル、全部で150室もあるので時間帯を選ばないとお風呂が大混雑しちゃうのが玉に瑕なんですよね。
 ここの大浴場は内湯に露天、ジャグジー、サウナ、寝湯などたくさんのお風呂を楽しめるのが特徴。最近ワタシが常宿にしてる伊香保那須のお宿はどちらも露天風呂がないので、今回はとっても楽しみにしてました♪
 でも、露天風呂のお湯は少々塩素臭かったなぁ・・・

 お風呂の後はお部屋でのんびり読書して、夕方5時過ぎにレストランへ。夕食は「hibiki」というコース料理を予約してありました。以前は「特選和洋魂才」というコース名だったと思うけど、リネームしたみたい。
 席に案内されるとお勧めされたのが「hibikiペアリングセット」というもの。なんでも、コースの料理ごとにおススメのお酒が1杯ずつ提供してくれるらしいです。フルだと少々値が張るので、とりあえず魚料理とデザートを除外した「ミディアムセット¥4,400」を注文しました。

 箸染めは「炙り秋刀魚と和梨の酢橘じゅれ」。酢でしめた炙りサンマと甘い梨のコラボが楽しい一品です。
 そしてセットのお酒は鳳凰美田のにごり酒スパークリング。鳳凰美田はよく飲むけど、こういう食前酒のようなお酒があったとは知りませんでした。これはこれで美味しい♪

 続いて前菜は「オマールエビのポシェ温野菜のサラダ」。プリプリのオマールエビにシイタケやむかごといった日本の秋の味覚が不思議と合います。
 合わせるお酒はスペイン産の白ワイン。爽やかな香りが楽しめるワインでした。

 スープは「茸のポタージュ カプチーノ仕立て」。今日はマッシュルームのポタージュだったのですが、めちゃくちゃ濃厚で美味しかったですねぇ~

 今日のお造りはヒラマサに天然海老、ミナミマグロに水蛸でした。カンパチでなくヒラマサっていうのがちょっと面白いです。
 合わせるお酒は天鷹のひやおろし原酒。秋限定のお酒ですね。ちょっと甘めで濃厚な味わいなので、蛸やエビのような淡白なものとは合わないけど、ヒラマサやマグロのような濃厚な刺身とはピッタリ。

 続く魚料理は「戻り鰹藁焼きと松茸フライ」。マツタケをフライにするとはなんともゼイタクですねぇ。
 ミディアムセットだと魚料理にはお酒が付かないんだけど、たまらずフルセットに変更してもらいました。出てきたのはチリの赤ワイン。魚料理に赤ワイン、それも濃厚なカベルネソーヴィニヨンってのは驚いたけど、確かに味も香りも強い藁焼きのカツオにはピッタリでした。

 肉料理は「とちぎ霧降高原牛フィレ肉のソテー」。さすがは東急ホテルのクオリティ、素晴らしい肉を出してくれます。実は100gにグラムアップしておいたのですが、大正解でした。
 そして合わせるお酒はドメニコクレリコ「バローロ」。「イタリアワインの王様です」って言いながら持ってきただけあって、適度に脂がのった和牛フィレ肉の味わいに負けない力強さを感じる赤ワインでした。

 ここでお食事の栗ご飯に香の物、そして赤出汁が登場。お食事と赤出汁はお代わりもできるらしいけど、さすがにお腹いっぱいです。香の物で出された自然薯の漬物が美味しかったです♪

 デザートはバスクチーズケーキ。柚子のジャムに荒塩と胡椒が付いているのがちょっと意外でしたけど、濃厚なチーズケーキと荒塩ってけっこう合うのね。
 そしてデザートワインのソーテルヌ(貴腐ワイン)。ソーテルヌって大昔にワイナリー見学で試飲させてもらった(ほかのワインは無料だったけど貴腐ワインだけ¥2,000とられました!)ことはあるけど、まともにデザートワインとして飲んだのは初めてです。美味しかった~

 あとは食後のコーヒーが出てきてひととおり。さすがは天下の東急ホテルの夕食でございました。

カテゴリー: 旅行<東北・関東甲信越・東京離島>, 食べ物 | コメントする

秋雨

 今朝の北関東は曇り。朝の気温は19℃ちょっとで涼しいことは涼しいのですが、湿度も高くてジメっとしています。

 日中も雨が降ったりやんだり。一応気温は26℃弱と夏日にはなったのですが、それ以上に湿気を強く感じますねぇ。
 向こう1週間も同じようなぐずついた天気が続くみたいです。早くスカッとした秋晴れが来ないかしら。

 FF13はようやくラストミッションのウェルキンゲトリクスを倒してオールコンプリート。まあマトモにはとても戦えないので、ひたすらバイオをかけ続けて自滅してもらう感じでしたけど。
 未獲得のトロフィーは4つですけど、「すべてを得しもの」はとてもやる気が起きませんし・・・このへんでFF13-2に進もうかしらん。

カテゴリー: 日常 | コメントする

逃げるか、留まるか

 今朝の北関東は雨。朝の気温は20℃弱と昨日とほぼ同じなのですが、雨のせいで湿度が高いので数字より蒸し暑く感じます。

 日中も雨が降ったりやんだり。気温は24℃ちょっとでしたけど、蒸し暑かったですねぇ。

 お家に帰ると、マンションのロビーの掲示板に「お知らせ」が掲示してありました。なんでも、来月半ばにリニューアル工事で1週間エレベーターが使えなくなるんだとか。
 ワタクシ、十ン階に住んでるんだけど、1週間エレベーターが使えないとなると毎日階段ですか?
 工事期間中ホテルかどこかに逃げ出すか、ガンバッて毎日階段で筋トレするか・・・迷うなぁ。
 そういえば、確か6階あたりには車椅子の方もいたような。さりげなくペタって掲示してるけど、けっこう影響が大きな話ですねぇ~

カテゴリー: 日常 | コメントする

間違えた~

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は20℃弱ですが乾いた北風が吹いていて数字以上に涼しさを感じます。天気予報では久しぶりに雨の心配がないようだったので、平日には珍しくベッドマットや枕カバーを洗濯して外干ししました。

 日中は31℃を超えて10月なのに真夏日!予報どおりバッチリ晴れて外干しした洗濯物もシッカリ乾きましたよん♪

 スマホのディスプレイに貼ったガラスフィルムにヒビが入ったので新しいガラスフィルムを注文したのですが、それが今日届きました。さっそく張り替えようとしたら・・・サイズが合わない!
 おかしいなぁ~とパッケージを見たら、「Google Pixel 9pro」。今年発売されたばかりの新機種用でした!
 ワタシのは去年発売の「8pro」なので、サイズが合わないのは当たり前ですね。
 でもさ、Amazonで買ったときにはちゃんと「8pro」で検索したのに、なんで9pro用の商品が表示されるのさー!
 ぶつぶつ文句を言いながら、8pro用のガラスフィルムを注文し直したのでした。

カテゴリー: 日常 | コメントする