E10系・・・?

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は-2℃を下回り久々に真冬を感じました。
 久しぶりのお日様でしたが、お昼前からもくもくと雲が湧き出して文字通りの雲隠れ。日中の気温は6℃止まりと肌寒い一日になっちゃいました。

 本日、JR東日本が次世代の新幹線車両E10系の開発を発表しました。再来年から走行試験を開始して2030年の運用開始を目指すんだとか。
 驚いたのは、そのスペックの低さです。

 現在試験車両として走行しているE956系(通称ALFA-X)では北海道新幹線への直通運用の前提としての360km/h運転を目指していますが、E10系の最高速度は現行のE5系と同じ320km/h止まりなんだとか。さらにE5系で営業開始されたグランクラスもE10系には設置されないみたいです。

 折しも2030年札幌延伸を予定していた北海道新幹線は、工事の遅れなどから2038年度へ大幅に開業時期が延期されるというニュースが流れたばかり。となると、無理にオカネをつかって360km/h運転をしなくてもいいという判断が働いたのかも?
 グランクラスにしても、スタート直後から「新幹線のファーストクラス」っていう謳い文句が恥ずかしくなるほど低レベルで、それが今やさらに劣化。加えて大半の列車では「シートのみ営業」という体たらくですからねぇ。
 一説には、今回のE10系はE5系の後継ではなくまもなく寿命を迎えるE2系の後継というウワサも。E2系で運行されている「なすの」「やまびこ」メインで東京=仙台・盛岡止まりの運用ならグランクラスを設けるよりも普通席の席数を増やすほうが現実的ですね。もしそうなら、E11系のグランクラスってどんな進化を遂げるのか、ちょっと楽しみでもあります。

カテゴリー: 日常, 雑感 | コメントする

またも、トラブル

 今朝の北関東は曇り。朝の気温はプラス5℃弱とかなり暖かい朝になりました。
 朝の予報では久しぶりの晴天とのことだったのでさっそく洗濯物とともにシーツなども干したのですが、フタを開けてみるとかなり雲が多め。すっきりとした青空は見えずじまいでした。

 お昼前に上野駅近くで東北・秋田新幹線の「はやぶさ」と「こまち」の連結が外れるというトラブルが発生。去年9月にも同様のトラブルが古川あたりで起きていて対策をしたって言ってたんですけどねぇ。
 この影響で、当面は東北新幹線の併結運転を取りやめるそうで。となると、17両編成の列車がすべて10両編成になるわけで、朝夕の混雑はとんでもないことになりそうです。
 東北新幹線が併結運転を開始したのは山形新幹線が開業した1992年に200系と400系とが併結運転を開始して以来ですからもう30年以上になりますし、現行のE5系の登場は2009年、E6系の登場は2013年ですからそれから数えても12年が経過しています。これまで何のトラブルもなかったのに、ここにきて立て続けのトラブル・・・
 構造とかよりも、なんか人的な問題じゃないかって気もしますねぇ。

カテゴリー: 日常 | コメントする

雪化粧

 今朝の北関東は小雨。朝の気温はプラス1℃ちょっとでした。
 夜間の積雪が心配されてましたけど、窓の外を見るとうっすら雪化粧している程度。道路に積雪はなく、普通にマイカーで出勤できました。

 朝の予報では雨も昼前には上がって夕方から晴れてくるとのことだったのですが、実際には一日中降ったりやんだり。日中の気温は10℃に届かず肌寒い一日でした。
 明日からようやく久しぶりのお日様を拝めるみたい。洗濯物もようやく外干しできますね。

カテゴリー: 日常 | コメントする

雪予報狂騒曲

 今朝の北関東は曇り。朝の気温は-1℃と久しぶりに氷点下となりました。
 日中も曇りがちで気温は4℃止まりと真冬の寒さ。強めになりがちなオフィスの暖房が今日は快適に感じられました。

 夕方からの降雪予報で関東地方は大騒ぎ。
 JRは一部路線で夕方から「予防的運休」となったほか、ハイウェイも「予防的通行止め」とマヒ状態に。職場でも「残業自粛」の声掛けがありました。

 夕方、お家に帰る途中で粉雪が舞い始めました。
 さて、どれだけ積もるのかしら・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

うっすら雪化粧

 今朝の北関東は雨。
 振り返ると、前回雨が降ったのは2月2日。1か月ぶりのお湿りでした。今年の少雨のせいで野菜がべらぼうに高騰してますから、恵みの雨と言えそうですね。

 昨日までの暖気が残っていて朝の気温は9℃弱。久しぶりに暖房要らずの朝となりましたが、日中はぐっと寒くなってお昼には1℃台に。雨もいつの間にか雪に変わって、ノーマルタイヤのワタシは帰れるか不安になるほどでした。
 夕方には雪も止んで、雪も道路に積もるほどではなく。道端の植え込みや畑がうっすらと雪化粧する程度で済みました。

 明日の夜から再び雪が降る予報。
 積もらないといいけど・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

春探し

 今朝の伊香保は曇り。そして昨日の暖かさがまだたっぷり残っていて、上着にマフラーでちょうどいい感じでした。

 黄金の湯で朝風呂を楽しんだ後は朝食。
 メニューはいつもどおりですが、ココのクロワッサンはバターがたっぷりで千切った手がベトベトになるほど。とっても美味しいです♪
 ふわふわオムレツとのコラボを楽しんでからチェックアウト。バスで渋川駅へ行き、そこからマイカーに乗り換えて帰宅。お昼前には帰れました。

 お家に帰ってから昨日の記事を書いてたら、さいたまの呑み仲間から「家の庭の梅が満開だけど、北関東はどう?」とメールが来ましてね。さっそく近所の神社へ行ってみました。

 満開をちょっと通り越して散り始め。

 桜吹雪ならぬ梅吹雪もいいものですね。

 今朝のニュースで神奈川県松田町では河津桜が満開って言っていたのを思い出して、てくてくと近所の公園へ。この日、北関東では22℃近くまで気温が上がって5分も歩くと汗ばむほどでした。

 去年までは見事な花を咲かせていた公園の河津桜ですが、この冬にかなりばっさりと枝を切られちゃいましてね。すっかり貧相になっちゃってましたが、数少ない残された枝には蕾がほころびはじめてました。

 来週末には咲いてくれそうですね。

カテゴリー: 旅行<東北・関東甲信越・東京離島>, 花鳥風月, 食べ物 | コメントする

伊香保の定宿へ

 今朝の北関東も晴れ。朝の気温は2℃と今朝も暖かい朝。そして日中は20℃を超えて汗ばむほどの陽気となりました。

 そんな今日は伊香保にお出かけ。例によって「じゃらん」から降ってきたキャンペーンポイントの消化が目的です。もう完全に「じゃらん」の策略に踊らされてますねぇ(笑)

 愛車でまずは渋川駅へ。今回は駅の脇にある駐車場(1日300エンと格安!)を予約してありました。
 この時期、北関東でも平地はノーマルタイヤでほぼOKなのですが、標高700mを超える伊香保となると朝の路面凍結が心配ですからね。坂道でスリップした日には目も当てられません。
 渋川駅から伊香保へはバスが毎時2本程度出ています。運よくやってきた急行バスに乗って伊香保温泉榛名口には午後2時前に到着しました。

 ホテルのチェックインは午後3時からなので、ちょいと温泉街を散歩してみることに。
 コートもマフラーも要らないくらいの陽気ですが、道端にはところどころ雪が残ってます。やっぱりマイカーを避けて正解だったかな。

 南関東では河津桜が咲いているようですが、伊香保はまだ冬景色。新緑の美しさで知られる河鹿橋もまだ寒々としています。

 河鹿橋からのんびりと参道を歩いて石段街の頂上にある伊香保神社へ。そこから山肌沿いに歩いてお宿へ向かえばちょうど良い時間になるはず・・・
 だったのですが、道を間違えて延々と続く山道に迷い込んじゃいました。
 20分ほど心臓破りの山道を歩いて、ようやくたどり着いたのは伊香保ロープウェイの見晴駅。神社から150mほど登ってきた感じですね。もうヘトヘトです。
 駅に着くと、ちょうど発車時刻。満員御礼のロープウェイで麓の不如帰駅までは4分ほどで到着しました。

 ロープウェイの不如帰駅は伊香保温泉バスターミナルのすぐ脇。そこからお宿までは歩いて10分ほど。しかもほぼ下り坂なのでラクチンです。
 道路は雪もなく乾いてますが、道端にはところどころ残雪がありました。

 お宿はいつものぴのんさん。何度も泊まっている常宿です。
 チェックインを済ませてから荷解きをしてからさっそくお風呂へ。源泉かけ流しの黄金の湯で汗を流してからごろごろしているうちにお楽しみの夕食のお時間。

 ドリンクはいつものおすすめワイン3種セット。温泉宿の夕食で、ワイン3杯が¥2,000弱って格安です♪

 夕食は今回も「ぴのんプレミアム」コース。
 前菜は野菜のテリーヌ。付け合わせは地場大岩魚でしてあっという間に白ワインがカラになりました。
 温菜はフォアグラのロールキャベツ。もう1杯白ワインが欲しかったなぁ~
 パンは香ばしいクルミパン、そしてスープは白菜のクリームスープでした。
 魚料理は鯛のヴァプール、XO醤のグラタン風。このソースが絶品でしてね。パンで余さずいただいちゃいました。もちろんロゼワインは一瞬でカラに。
 りんごのグラニテに続いてメインは上州牛のステーキ山椒ソース。うっとりするほど美味しいお肉でしたねぇ~
 デザートは抹茶のティラミス庭園風。木の枡に入っているのがちょっと面白いです。そしてコーヒーが出てきてひととおり。
 ごちそうさまでした♪

カテゴリー: 旅行<東北・関東甲信越・東京離島>, 食べ物 | コメントする

もやしも消えた

 今朝の北関東も晴れ。ただ今朝は雲が多いです。
 そして気温は2℃弱。この時期の北関東はまだ氷点下がデフォですから、かなり高めですね。

 日中は17℃近くまで気温が上がって外に出たら汗ばむほど。職場でも部屋によってはちょっと蒸し暑さを感じましたね。
 終業間際にボスのパソコンのディスプレイが故障してバックライトが点かなくなり嫌な汗もかきましたけど。

 ようやく仕事を終えて夕食の材料を買いにスーパーへ寄ると、もやしが全滅してました。値上げラッシュの最中、数少ない庶民の味方のもやしが・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

ぽかぽか

 今朝の北関東も快晴。朝の気温はプラス1℃。10日ぶりに0℃を上回りました。暖かさのためか、空が全体的に白っぽいです。

 そして日中は16℃弱。日差したっぷりのぽかぽか陽気になりました。
 昼休み、昼寝しに職場の駐車場に置いてあるクルマへ行くと、車内はエアコンなしでも汗ばむほどの暖かさ。快適な昼寝環境でした。
 お帰りの時間でも車内はかなり熱気が残っていて、しばらく窓を開けて走ったほど。着実に春は近づいてますねぇ。

カテゴリー: 日常 | コメントする

まだ寒い

 今朝の北関東も快晴。朝の気温は-2℃ちょっと。真冬の寒さは和らいだけど、でもまだ十分に寒いです。
 天気予報では「今秋から一気に暖かくなる。」とか「5月並みの暖かさに」なんて言っていたのに、「あれ?」って感じです。

 日中は17℃近くまで上がって確かに春の暖かさなんだけど、風が強くて体感的には・・・?
 でも、仕事帰りに職場の駐車場でクルマのドアを開けたら車内の熱気が漏れてきて、そのときだけは春を感じました。

カテゴリー: 日常 | コメントする