初凍結

 今朝の北関東は快晴。朝の気温は1℃を下回りました。
 出勤しようとクルマを見ると、フロントガラスの端っこが少し凍ってましたね。今シーズン初凍結です。

 日中も14℃に届かず。屋内でも日の当たる場所はポカポカでしたが、日の当たらない北側の部屋は冷え込みが厳しかったです。
 いよいよ冬ですねー。

 シークレットエンディングのご招待を受けたFF13-2ですが、さっそく昨日見てみました。
 が・・・拍子抜けするほどあっさりした内容。要するに、ラスボスは敗れたものの「思いどおりの結末」になって「ウッシッシ」ってことみたい。FF13本編もそうだったけど、2作連続のバッドエンドってことね。

 で、ラストにこんな画面。続きは次作”LIGHTNING RETURNS: FINAL FANTASY XIII”をやってねってことらしい。

 ま、今年は年末年始が9連休だからゆっくりと楽しみますかねぇ~

カテゴリー: 日常, 食べ物 | コメントする

雲海

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は3℃ちょっとまで冷え込みました。
 雨上がりの冷え込みとなると霧が心配になります。寒暖差が激しい内陸では晩秋と春先の雨上がりにけっこう霧が出るんですよねぇ・・・

 いつもの新幹線を撮ろうとしたら、もこもこと霧が濃くなってきてます。
 その30分後、お家を出ようとしたら・・・

 案の定といった感じの濃霧に。

 雲海のかなたにところどころビルや鉄塔が顔を出しているのはなかなかシュールな光景です。
 でも、今日の濃霧は比較的短時間で姿を消してくれて一安心でした。ひどいときには電車が徐行するくらいの影響が出ますからねぇ・・・

 日中はたっぷりの日差しがあって気温は18℃超え。ポカポカの小春日和でした。
 明日まで暖かいらしいけど、明後日から気温が急降下するんだとか。春とは逆に、ひと雨ごとに寒さが増してきます。

 FF!3-2もいよいよ終盤。最後まで残っていたフラグメント「ラッキーコイン」は攻略サイトに載っていた「L1キー」押しっぱなし作戦で昨夜寝ている間に取得。そういえば「チョコボライダー」のトロフィーも「右キー」をガムテープで固定してお風呂に入ってる間に取れたし、今回はガムテープが大活躍です(笑)

 というわけで、フラグメントコンプでシークレットエンディングへのご招待画面が表示されました。明日、ゆっくりと鑑賞しますかね♪

カテゴリー: 日常 | コメントする

冬、始まりました

 今朝の北関東は曇り。雲の隙間から辛うじて朝日が見えています。
 そして気温は4℃弱。なかなかの冷え込みでした。

 日中も雲がなかなかとれず、夕方には雨が降り出しました。そのせいか、日中の気温も8℃ちょっと。ついに終日1ケタ。
 いよいよ冬到来ですねぇ~

 ちょっと手元が空いたので、明日はお休みをとりました。
 まだスーツは夏物だしお家には扇風機が出てるし・・・と身の回りは夏モードのままだけど、明日はいよいよ冬支度しますかね。

カテゴリー: 日常 | コメントする

冬晴れ

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は2℃ちょっとまで冷え込みました。そして空気の乾燥も感じます。
 日中も気持ちよく晴れたものの、気温は13℃に届かず。屋内の職場でも時折肌寒さを感じます。そろそろ夏スーツから3シーズン用に衣替えしなきゃです。
 いよいよ冬到来ですね。

 日が出るのも遅くなって、「いつもの新幹線」の時間は日の出ギリギリになってきました。もうちょっとすると撮れなくなります。

カテゴリー: 日常 | コメントする

最後の秋

 今朝の北関東は雨。朝の気温は6℃ちょっとで冷たい雨になりました。いよいよ冬がやってきますね。

 そこそこ降っていた雨ですが、西の空には明るい空が。
 午前中のうちに晴れ間がやってきて、予報どおりの洗濯日和に。日中の気温は17℃を超えて秋らしい清々しさでした。

 ぐずついた空模様が予想されていた週末は、思いのほか晴れ間があって昨日の気温は24℃超え。一日中窓を開けっ放しにして過ごせました。
 そんな土曜日、ワタシはFF13-2で寄り道エリアに行くための鍵「ワイルドオーパーツ」探しに明け暮れまして。
 攻略サイトによれば全部で10個あるようでして、そのうちこれまでのストーリーで入手しているものが6個。となると残り4個のうちどれかが未入手のハズ・・・
 一日中、目を皿のようにして「あるはず」の4か所を探しまくり、ようやく見つかったころには日が傾いてましたとさ。

カテゴリー: 日常 | コメントする

階段生活、終了

 今朝の北関東は雨。いつもの新幹線の写真を撮ろうとしたら雨が窓ガラスに激しく打ち付けていて窓を開けられないほどでした。お家を出る時間には小降りになってましたけどね。
 朝の気温は雨雲のせいか13℃弱と高め。日中は雨が上がったおかげか19℃近くまで上がりました。日曜日くらいまでこの暖かさは続くみたいだけど、その後は冬将軍がいよいよいらっしゃるんだとか。そろそろサマースーツもお蔵入りかしら。

 夕方、帰宅するとエレベーターがようやく復活してました。200段を超える階段生活も終わりです!
 「リニューアル」って言うから箱もきれいになるのかと思ったら、見た目で変わったのはボタン周りだけ。乗り心地も・・・違いがよくわかりません。
 でもまあ、使えるようになっただけでもありがたいです♪

カテゴリー: 日常 | コメントする

疫病注意

 今朝の北関東は晴れ。見事な朝焼けです。
 そして朝の気温は11℃とここ数日にしては高めでした。

 「朝焼けは雨」の言葉どおり、お昼過ぎから徐々に雲が増えてきました。日中は雨は降らなかったけど、午後にはどんよりな空模様。それでも20℃ちょっとまで気温が上がって暖かい小春日和でしたね。

 そんな今日ですが、月曜日から高熱を出していた同僚が「熱が下がったから」とゴホゴホしながらご出勤。年末調整の申請期限が今日までだった、ということもあるようですが・・・
 このお方、ピークには39℃の高熱だったようなのですが「医者に行く体力もなかった」とかで結局医師の診断は受けてないらしく。症状からすればインフルかコロナの可能性が大だと思うのですが、そうだとするとまだウイルスの排出が続いてるんじゃ?
 ウチの職場、先週半ばにも1人コロナでドロップアウトした方がいらっしゃいましてね。たぶん、コロナが再びはやり出してるのかなぁと。こちらの方は一昨日から職場復帰されてますが、いまだにゴホゴホやってます。
 幸い、午前中で仕事が一区切りできたワタクシ。ワタシの前後でゴホゴホやられてて感染されたらたまったものじゃないので、お昼過ぎに早退しちゃいました。

カテゴリー: 日常 | コメントする

戦闘モード

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は8℃ちょっとと今朝もそこそこ冷えました。今日は空気がかなり乾燥していたので数字以上に肌寒さを感じましたね。

 日中は今日も暖かくて21℃近くまで上昇。からりとした空気だったのでとっても過ごしやすかったです。

 ここ最近、涼しくなって通勤時に車の窓を閉められるようになったので、春からハマっている原田ありささんの配信のアーカイブを聴いているのですが、今日は職場に着く直前でSOUL’d OUTの「TOKYO通信~Urbs Communication~」、FF13の戦闘曲「閃光」、FF7のラスボスとの戦闘曲「片翼の天使」が連続で流れましてね。珍しく戦闘モード全開で職場に到着しました。
 そんな今日は、水曜日担当の同僚が家庭の事情で休暇。そんなわけでてんてこ舞いの一日になりまして・・・夕方にはヘトヘトでした。
 ある意味、戦闘モードで正解だったのかも。

カテゴリー: 日常 | コメントする

新聞屋さんは頑張った

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は8℃弱とやや冷え込んできました。

 昨日からエレベーター工事で階段生活となったウチのマンション。いつもはお部屋の前まで配達してくれる新聞も今週はロビーの集合ポストかなぁと思っていたら、今朝もちゃんと届いていてビックリでした。
 新聞屋さん、たぶんロビー正面のエレベーター前の囲いを見て絶望しながらも、200段を超える階段をよじ登って配達してくれたんだねぇ~

 日中の気温は21℃ちょっとと10月並みの暖かさ。日差しもたっぷりで気持ちよい一日でした。
 今週いっぱいは暖かい日が続くみたいです。

カテゴリー: 日常 | コメントする

階段生活 初日

 今朝の北関東は曇り。朝の気温は11℃弱と真冬並みだった先週から一変して暖かい朝です。

 昨夜の雨も朝には上がってお昼前から日差しが戻ってきました。日中は暖気と日差しが相まって24℃近くまで気温が上昇。長袖ワイシャツじゃ汗ばむほどでしたね。

 先月予告されてたエレベーター工事がいよいよ今日からスタート。朝はまだ動いていたエレベーターも帰宅時間帯にはしっかりと使用不能になってました。
 というわけで、200段を超える階段をてくてくと上がってお家へ。8階くらいまではフツーに行けるけど、そのあたりから急に息が上がって太ももが上がらなくなってきます。
 ま、来月末には人間ドックもあるから運動不足解消につなげましょ。

 夜は親から送られてきた喪中はがきの宛名印刷。
 久しぶりにプリンターを使おうとしたら、なぜかウンともスンとも動かない。前に書いたように今時のプリンターはWI-FI接続なんだけど、この接続がうまく動かないっぽい。仕方なくいったんプリンタドライバを全削除。ネットから最新のドライバをインストールし直してようやく動きました。
 なんか、一昔前のUSB有線接続のほうが使い勝手がいいんだけど・・・

カテゴリー: パソコン・ネット, 日常 | コメントする