アルテミスからエイリアン

 今朝の北関東は薄曇り。朝の気温は24℃を下回っていて、湿度も低めで涼しさを感じる朝でした。
 日中は時折日差しはあるものの雲が多め。32℃弱まで気温は上がりましたが、乾いた空気で夕方職場を出ると気持ちよさを感じましたね。

 自然豊かな北関東では、ウチのような街中のマンションでも夏場は
いろんなお客様がいらっしゃいます。

 今朝、いつものように↑の写真を撮ろうと部屋の窓を開けたら、
「おはよう」って感じで窓のサッシに佇んでいたのはアカアシオオアオカミキリさん(Chloridolum japonicum)。生息地がかなり限られて「稀種」だそうですが、とっても美しい光沢のある色に魅了されちゃいます。

 出勤支度を終えてマンションを出ようとしたら、ロビーの床に佇んでいたのはオオミズアオさん(Actias aliena)。これまた月のような青白い姿がとっても綺麗です。
 ちなみにこのオオミズアオさん、もともとは“Actias artemis”と月の女神「アルテミス」が種名にあてられていたのですが、その後日本にいる子はアジアにいる子とは別種であるとされ種名が“aliena”、つまりエイリアンにされちゃったというかわいそうな子でもあります。
 エイリアンにされようと、月のような美しさは健在!

カテゴリー: 日常, 花鳥風月 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)