弾きあい会

 今朝の北関東は曇り。朝の気温は25℃オーバーと正真正銘の熱帯夜。台風が持ってきた湿気のせいで、メガネが曇るんじゃないかと思うくらいの湿気でした。
 その心配された台風9号は、朝のうちに遥か東海上を通過したようで、お昼前からお日様も登場。台風らしく時折小雨は降るものの日差しはたっぷりで気温は35℃スレスレまで上がりました。

 そんな今日は午後からピアノ教室の引きあい会。
 本番前に1人10分のリハーサル時間が設けられたので、ワタシはトップバッターでリハーサル。少しでも長く練習しようと、指定された時間よりかなり早めに行っちゃいました。おかげで15分くらい弾けたかな。
 心配したほどじゃないけど、それでもお家の電子ピアノよりだいぶ鍵盤が重くてちょっと心配になりましたねぇ。
 会場に控室がないため、誰かのリハ中はほかの人は「外」で待機という仕様。炎天下の外で何十分も待っていられないので、ワタシはトップバッターでリハを終えて会場近くのスタバへ避難。面白がってはるばる他県からやってきた元同僚たちとスタバで合流してから、再び会場入り。

 今回の「出演者」6人はホントに年齢も経験値も様々。退職後にイチから始めたヒトもいれば、娘の影響で始めた母親、そしてワタシ同様に「どうしても弾きたい曲」があって習い始めた若者・・・共通してるのは、子供と違って全員が「やりたくて始めた」方々だってことですね。

 で、肝心の出来はというと・・・もう散々でして。1曲目の最初に鍵盤に指を置いた時点でプルプル震えてましたもん。ミスタッチ以前に指が動かない。
 ガックシな出来の1曲目を終えて、2曲目のエアリスのテーマの出だしでちょっと目をつぶったらようやく少し落ち着きました。そして最大の関門である16分音符のアルペジオ×8分3連符の伴奏のトコはなんとか無事に切り抜けて、そこから先の弾き慣れている山場あたりでようやくホッと息を付けた感じ。
・・・まあ、こうなるだろうと思っていたので、出演者で唯一「動画撮りますか?」のお誘いは断ったんですけどね。こんな出来を見せつけられたら自殺したくなること請け合いだったんで。
 ちなみにド緊張だったのはワタシだけじゃなく、中には「台風直撃してくれないかなぁ」「パンデミックで中止にならないかなぁ」なんて物騒なお祈りをしていた方もいたようで。幸い、願い事叶わず無事に開催と相成りましたが(笑)
 全員の演奏が終わったところで、先生となぜかリハ前に椅子を並べてた女性がステージへ。何が始まるのかと思ったら、実は椅子を並べた自称「お手伝いでーす。」の方は先生の音楽高校&音大時代の同級生でソプラノ歌手だったというオチ。そしてイタリア歌曲とAmazing Graceの2曲を披露してくれたのですが・・・めっちゃゼイタクなひと時でした。本物のソプラノ歌手の声を、マイクを通さず生の至近距離で聞ける機会なんてほとんどないですからねぇ。
 つい先日の自由が丘のライブのネット配信で、FF6のアリア&妖星乱舞を聴きながら「生で聴きたかった~」と地団太を踏んだばかりでしたけど、少し溜飲が下がったかな。

 終演後、いったん帰宅して水風呂でカラダを冷やしてから打ち上げ会場のイタリアンレストランへ。ラストに見事な歌声を披露してくれた歌手の方も来てくれて、先生と二人で音楽高校&音大時代の思い出話を聞かせてくれたのですがとっても面白かったですねぇ~
 話は尽きることなく大盛り上がりの打ち上げは、予定をかなりオーバーして8時前くらいにお開き。そしてワタシは↑の元同僚たちの飲み会会場へとハシゴ。
 久しぶりの仲間たちとの飲み会もとっても楽しかったのですが、なぜか一人が寡黙になってスマホをピコピコいじってましてね。何をやってるのかと思いきや、グループLINEでワタシの醜態(演奏後、ぐったりとピアノに倒れこんで額をぶつけてるシーンも含む。)をこっそりスマホで盗撮していたらしく、それをLINEにアップしてくれてました(怒)
 こんなの見られたら死ぬからってわざと動画撮影は断ったのに~

カテゴリー: 日常 パーマリンク

弾きあい会 への2件のフィードバック

  1. ねずみ のコメント:

    そんなど緊張なんて微塵も感じさせない見事な演奏でございました👏
    宴席でラインでグループを作るように要望を受けたので作りましたので、せっかくの素晴らしい演奏を共有させていただきました😄
    やはり演奏は大好評でしたね🎶

    • Lavender のコメント:

      いくらなんでも、もうちょっとマシな演奏ができると思ったんだけど・・・
      ぴえん。

ねずみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)