ご案内(スマホ用カテゴリリンク)

管理人
 管理人についてのあれこれ。めっちゃディープなネタもあります・・・(笑)

おさかな
 これまで撮りためた魚類の写真を整理したページです。現在432種掲載。

うみうし ほか
 これまで撮りためたうみうしや甲殻類などの写真を整理したページです。現在、ウミウシ162種、その他71種掲載。

★スマホでご覧になる方へ・・・(カテゴリリンク)★

  お散歩・日帰り旅行
  ダイビング
  ダイビングPhoto
  パソコン・ネット
  ヒコーキ搭乗
  乗り鉄
  旅行<中国・四国>
  旅行<九州>
  旅行<北海道>
  旅行<東北・関東甲信越(東京離島)>
  旅行<沖縄>
  旅行<海外>

カテゴリー: パソコン・ネット | コメントする

スマホカメラの落とし穴

 今朝の北関東は曇り。地平線付近にわずかに雲の隙間があって、朝日が眩しく差し込んでました。
 これはこれで綺麗かも。
 朝の気温は19℃と20℃を下回って、窓を開けて寝てたら寝起きはやや肌寒さを感じました。日中は晴れて気温も28℃超えとまだ夏を感じますねぇ。

 いつもの新幹線を撮ろうとしたら、スマホのカメラアプリが誤作動しまくって撮れず。
 愛用のスマホ(Google Pixel 8pro)は光学5倍ズームが使えるので
「カメラアプリ起動」→「5倍ズーム」→「ISO設定(これをしないと被写体ブレする)」→「新幹線の高架橋にフォーカス設定」→「タイミングよくシャッターボタンをクリック」
といった流れで撮っているのですが、今朝はフォーカス設定をしたところでなぜか5倍ズームから広角モードに切り替わっちゃいましてね。あわあわとしているうちに新幹線が通り過ぎちゃいました。
 カメラ専用機ならそれぞれの操作ボタンが独立しているからこういう誤作動は起こりえないんだけど、スマホはすべての操作を共有のタッチディスプレイで行うから意図したのと違う操作が起っちゃうのかもね。

 体調は昨日よりはマシになったけど、午前中で仕事が一段落したので早退しました。
 コンビニで買ったゼリーで昼食を済ませてひっくり返ったら、気が付いた時には夜。
 医者に行く予定はおじゃんだし、昼寝のせいか夜になっても眠気がなく・・・最悪のパターンってやつ。

カテゴリー: 日常 | コメントする

ふらふら・・・

 今朝の北関東は曇り。朝の気温は21℃弱。昨夜雨が降ったのか蒸し暑さを感じます。
 日中は日差しもそこそこあって30℃に到達。奄美旅行の洗濯物もバッチリ乾きました。

 昨夜38℃近くあった発熱も今朝の段階では微熱程度まで回復。
 定員割れで全く余裕のない職場ゆえ仕事は休めず、フラフラ状態でムリヤリ出勤。仕事中はアドレナリンが出てたのかナントカ乗り切れましたけど、夕方には吐き気を感じるほど体調が悪化。
 帰宅後は夕食を食べられる状況でなく、ヨーグルトだけ掻っ込んで寝ちゃいました。

 今週末には温泉でゆっくりしようと那須のお宿を予約していたのですが、週末までに回復できるか怪しかったので昨夜泣く泣くキャンセル。そしたら今日のお昼に電話がかかってきましてね。キャンセル料が発生するタイミングだったので理由を聞かせてほしいとのことでした。
 素直に↑の状況を伝えたところ、体調不良が理由ならキャンセル料はかからないとのこと。よかった。

 明日も仕事は休めそうにないんだよなぁ~

カテゴリー: 日常 | コメントする

蒸し暑さ復活

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は19℃とここ数日では高めになりました。そして湿気が・・・南に去ったはずの夏の空気が戻ってきちゃったみたいです。

 そして日中は31℃超え。
 夕方、帰宅してから予約してたマッサージを受けに駅ビルへ向かったのですが、夕方でも28℃超えで大汗をかいちゃいました。
 早く秋が戻ってきて欲しいですねぇ~

 さて、明日は原田ありささんの奄美ライブ
 ちょいと早起きしなきゃです。

カテゴリー: 日常 | コメントする

終わったはずが・・・

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は17℃ちょっとと昨日よりアップ。そしてやや湿気もあって筑波山のシルエットが少し霞んでます。
 お昼過ぎまでは晴れて日差しもあり気温は28℃近くまで上がったのですが、前線が通過するという予報どおりに夕方は小雨が降りました。

 このところ一気に気候が秋めいてきてホッとしていたのですが、今日は徐々に湿気が強まって帰り道は夏のような湿気を感じます。
 夏の終わりにはまだ早かったのかしら。もう9月も終わりなのに・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする

まだチト暑い

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は16℃を下回り、薄く窓を開けたままだった室内はかなり肌寒く感じました。
 そろそろ夜は窓を閉めないと風邪をひいちゃうかな。

 日中は日差したっぷりで26℃超え。
 職場は冷房がやや強めに入っていて肌寒さを感じたのでお昼は駐車場のクルマで昼寝したのですが、外のクルマはまだ「夏」でしてね。たっぷりの日差しで車内の温度はかなり上がっちゃってました。
 風が通る木陰がいちばん気持ちいいんだろうけど・・・職場近くの公園のベンチでゴロ寝ってわけにもいかないしなぁ。

カテゴリー: 日常 | コメントする

ストピのハシゴ

 今朝の北関東は晴れ。秋らしいイワシ雲が空一面に広がっていて秋の訪れを感じさせます。
 朝の気温は17℃弱。そして日中は25℃ちょっとと気持ちよい秋晴れの一日。こんな日が長く続いてくれるといいんですけどねぇ。

 そんな秋分の日の休日。ちょいと東京で用事があったのでお出かけついでに、芸術の秋ってことで(笑)ストピをハシゴしてきました。

 まず向かったのは上野駅。ストピ一覧サイトには載っていないのですが、先日とつぜん駅構内にピアノが置かれていました。
 場所は上野東京ラインの南行き列車が発着する7・8番線から公園口改札がある北側通路に上がったところ。置かれているのはヤマハの「ハイブリッドピアノ」AvantGrandというものです。
 アコースティックと電子のハイブリッドという売り込みのこのピアノ。見た目はグランドピアノのミニチュア版って感じでして、アコースティックと同じキーアクションを用いつつ音は電子ピアノ同様にキーの動きをセンサーで感知してそれに対応する音をグランドピアノなら弦が並んでいる部分に置かれているところに設置されたスピーカーから再生するというものでして、弾いた感じはやっぱり電子ピアノの柔らかいキータッチでした。
 以前、このピアノに気付いたときは上手なヒトが素晴らしい演奏をしていたので素通りしたのですが、今日はぽっかり空いていたのでFF-XのTo Zanarkandを演奏。お家で弾き慣れている電子ピアノのタッチに近いので緊張もなくノーミスで弾けました♪
 弾き終えてふと振り向くと年配の女性の方が「涙出そうになっちゃった」なんてこっちが嬉し泣きしそうになる感想をおっしゃっていただきまして大恐縮。あわあわとお礼を言って上野東京ラインに飛び乗りました。

 次に降りたのはさいたま新都心駅。ここのピアノは行きつけの呑み屋に近いので何度か弾いています。アコースティックのアップライトピアノですが、利用者が多いのかキーはとっても軽めで弾きやすいピアノです。
 改札口を出ると、お目当てのメロンピアノはがら空き。誰も聞いてないのをいいことに先日の弾きあい会で散々な出来だったFF-7のTifa’s Themeを弾いてみました。
 数回ミスタッチはあったもののまあまあの出来。弾き終えて振り向くと、いつの間にか順番待ちの列ができててビックリ。慌てて逃走しました~

 隣の大宮駅に着くと、お家に帰る列車までちょっと時間があったので西口広場へ。駅前の大宮アルシェにもグランドピアノのストピがあるのですが、いつ行ってもなぜか閉鎖中で開放されているのは見たことがありません。
 なのですが、なぜか今日は開放されてましてね。先客が弾き終わるのを待ってさっそくFF-X2のEternity~memory of lightwaves~をサクッと演奏。こちらは弾く前も弾き終わった後も観客ゼロ。ゆったりと弾き逃げできました~♪

カテゴリー: 日常 | コメントする

ようやく秋

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温はなんと17℃を下回りました。
 空気も乾いていて、澄み切った青空からの朝日が眩しいっ!
 日中も27℃を少し下回る程度でカラッとした秋晴れ。
 待ち遠しかった秋が、ようやくやってきました♪

 ただ、今年はなぜかまだ金木犀の香りがありません。クルマ通勤だからかな?と思って電車通勤の同僚に聞いてみたけど、やっぱりまだなんだとか。
 早い年はとっくに咲き出しているのに・・・って思ったけど、平年は9月末から10月初めらしいからこれが平年並みなのかも。

カテゴリー: 日常 | コメントする

ついに¥5,000超え!

 今朝の北関東は曇り。昨夜の雨で空気に湿り気は感じますけど、朝の気温は19℃を下回って蒸し暑さは皆無。ようやく熱帯夜も終わりですかね。
 日中も雲が多くて気温は27℃止まり。乾燥した爽やかな空気にホッとします。
 今度こそ、夏は終わりかしらん。

 仕事帰り、近所のスーパーへ寄ってみると、お米の棚には新米が山積み。
 なのですが、お値段を見ると税抜きで¥4,980!!
 ついに税込み価格だと5千円を突破しちゃってます・・・

 ちなみに、普通のお茶碗1杯は0.5合=約75gって言われてますから、お米5kgで¥5,000だとお茶碗1杯のお値段は75円。
 なんだ、大したことないじゃんって思うかもしれませんけど、パンと比較するとヤマザキのダブルソフト6枚切りがだいたい1斤税込み260円くらいですから1枚だと43円ほど。お茶碗1杯のご飯のお値段はパン1枚の1.7倍を超えてます・・・コメ離れが進むわけだ。
 ちなみに、ワタシも朝メシは諸事情あってご飯を食べてますけど、昼は弁当(←たまーに売り切れのときはロッカー常備のカップ焼きそば)だし夕食はパスタが多いです。パスタって、近所のドラッグストアだと1㎏税込み¥250程度で買えちゃいますから、1食(150g)換算だと税込み37円・・・米飯の半額でお腹を満たせます♪

 それにしても、このコメ価格の高騰はアタマ痛いですねぇ~
 北関東は米どころだけに最近までは地元産コシヒカリの無洗米でも4千円台前半にとどまっていたのですが、ついに5千円突破となると・・・いよいよ、備蓄米とかカルローズも選択肢に入ってきそうです。

カテゴリー: 日常 | コメントする

最後の猛暑日?

 今朝の北関東は晴れ。朝の気温は23℃。ただ昨夜の豪雨のためか強い湿気がありました。
 午前中は日差したっぷりで35℃オーバーの猛暑日に。ただお昼過ぎから一気に空が暗くなって夕方にはバケツをひっくり返したような土砂降りに。前線通過に伴うもので、夕方雨があがると涼しい空気に変わってました。

 普段なら前線が通過すると一気に天気が回復するのですが、今回はしつこく雨雲がところどころ残っていて今夜も時折雨が続いていて空気も湿っぽいです。
 これじゃあ窓を開けて眠れない・・・今夜はまだエアコンが活躍しそうです。

カテゴリー: 日常 | コメントする

残暑は続く

 今朝の北関東は晴れ。朝焼けが眩しいです。
 朝の気温は24℃ちょっと。湿気が強くて体感的には十分の熱帯夜。日中は35℃まで上がって正真正銘の猛暑日でした。もう9月も半ばを過ぎたんですけどねぇ。

 「朝焼けは雨っていうけど、今日は降らなかったな~」と思っていたら、夜寝床に入ったところで猛烈な雨が窓を叩き始めました。
 強風と雷も伴っていて、轟音と稲光もかなりのもの。
 蒸し暑さでエアコンを切るのもつらいので、カミナリで壊されないのを祈るばかりです・・・

カテゴリー: 日常 | コメントする