ストピのハシゴ

 今朝の北関東は晴れ。秋らしいイワシ雲が空一面に広がっていて秋の訪れを感じさせます。
 朝の気温は17℃弱。そして日中は25℃ちょっとと気持ちよい秋晴れの一日。こんな日が長く続いてくれるといいんですけどねぇ。

 そんな秋分の日の休日。ちょいと東京で用事があったのでお出かけついでに、芸術の秋ってことで(笑)ストピをハシゴしてきました。

 まず向かったのは上野駅。ストピ一覧サイトには載っていないのですが、先日とつぜん駅構内にピアノが置かれていました。
 場所は上野東京ラインの南行き列車が発着する7・8番線から公園口改札がある北側通路に上がったところ。置かれているのはヤマハの「ハイブリッドピアノ」AvantGrandというものです。
 アコースティックと電子のハイブリッドという売り込みのこのピアノ。見た目はグランドピアノのミニチュア版って感じでして、アコースティックと同じキーアクションを用いつつ音は電子ピアノ同様にキーの動きをセンサーで感知してそれに対応する音をグランドピアノなら弦が並んでいる部分に置かれているところに設置されたスピーカーから再生するというものでして、弾いた感じはやっぱり電子ピアノの柔らかいキータッチでした。
 以前、このピアノに気付いたときは上手なヒトが素晴らしい演奏をしていたので素通りしたのですが、今日はぽっかり空いていたのでFF-XのTo Zanarkandを演奏。お家で弾き慣れている電子ピアノのタッチに近いので緊張もなくノーミスで弾けました♪
 弾き終えてふと振り向くと年配の女性の方が「涙出そうになっちゃった」なんてこっちが嬉し泣きしそうになる感想をおっしゃっていただきまして大恐縮。あわあわとお礼を言って上野東京ラインに飛び乗りました。

 次に降りたのはさいたま新都心駅。ここのピアノは行きつけの呑み屋に近いので何度か弾いています。アコースティックのアップライトピアノですが、利用者が多いのかキーはとっても軽めで弾きやすいピアノです。
 改札口を出ると、お目当てのメロンピアノはがら空き。誰も聞いてないのをいいことに先日の弾きあい会で散々な出来だったFF-7のTifa’s Themeを弾いてみました。
 数回ミスタッチはあったもののまあまあの出来。弾き終えて振り向くと、いつの間にか順番待ちの列ができててビックリ。慌てて逃走しました~

 隣の大宮駅に着くと、お家に帰る列車までちょっと時間があったので西口広場へ。駅前の大宮アルシェにもグランドピアノのストピがあるのですが、いつ行ってもなぜか閉鎖中で開放されているのは見たことがありません。
 なのですが、なぜか今日は開放されてましてね。先客が弾き終わるのを待ってさっそくFF-X2のEternity~memory of lightwaves~をサクッと演奏。こちらは弾く前も弾き終わった後も観客ゼロ。ゆったりと弾き逃げできました~♪

カテゴリー: 日常 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)