JR乗りつぶし旅行~奥羽本線~(後編)

 翌朝。朝風呂のあと朝食会場は大きな座敷が衝立で区切ってある感じでした。
 あきたこまちの御飯がお櫃で出てくるあたりはさすが米どころ。そして美味しい米にぴったりのおかずがこれでもかとばかりに並んでます。

 そして、昨夜に続いてここでも野菜のセイロ蒸しが登場。どうやらセイロ蒸しはこの宿の名物みたいです。ゴマ風味の漬けダレとともにいただきます。

 食後は売店で職場バラマキ用の土産を買ってからチェックアウト。再び横手駅に向かいました。

 列車の時刻まで少し間があったので駅構内をお散歩。
 北上線が発着する1番線、そして奥羽線が発着する2・3番線の向こうに、何も書かれていない4番線への階段があります。

 しばらくすると、北上線からの列車が4番線に入線してました。
 この4番線、もともとは廃線になった羽後交通横荘線の乗り場だったそうなのですが、今はほとんど使われていない様子。この日は北上線が信号故障で朝方運休していたそうで、その影響で4番線に入線したのかしらね。

奥羽本線  普通  横手(09:23)→横堀(09:56)
列車番号2434M 701系電車(N29編成)

 院内行きの普通列車がやってきました。
 秋田県と山形県との県境となる新庄~院内駅間は昨年7月の豪雨災害で被災した際に電化設備が撤去され非電化区間となっちゃいました。なのでこの電車も電化区間の末端である院内駅止まりとなっています。

 横手駅を出てすぐに、昨日乗ってきた北上線と分岐。今度はまっすぐ南へと進みます。
 今日乗ったこの電車もオールロングシート。セミクロスシートの701系にはついに出会えなかったなぁ~

 終点のひとつ手前の横堀駅に到着。
 横堀駅・院内駅ともに構内は2面3線でして、下り列車は横堀駅で対面乗り換え、上り列車は院内駅で対面乗り換えができるように、新庄からの列車は電化区間である横堀駅発着となっています。
 なので終点の院内駅まで乗れば同じホームで対面乗り換えができるのですが、乗り換え列車がどの程度混雑するか読めなかったのであえて始発駅の横堀駅で乗り換えることにしました。

奥羽本線  普通  横堀(10:03)→新庄(10:58)
列車番号9434D GVE-400系気動車(GV-E400-11)

 跨線橋を渡ってとなりのホームで停車していたのは、五能線でも見かけたJR東日本の新型電気式気動車GV-E400系の単行です。

 車内はガラガラ。ある意味、狙いどおりでした♪

 すぐにお隣の院内駅に到着。向かいのホームに乗ってきた横手からの電車が停車中。そして乗り換え客がどっと乗ってきてほぼ満席になりました。

 院内駅を発車すると、列車は雄勝川沿いに雄勝峠へと向かいます。

 長さ1,356mの院内トンネルで県境を越えると及位(のぞき)駅に到着。

 駅舎には地名の由来が書かれたプレートが。この辺は修験道が盛んですが、「及位」という地名もそれに由来するんですね。

 ゆるゆると峠を下っていくと、古めかしい車庫が見えてきました。中には陸羽東線用のキハ110系が見えます。そういえば昨年の豪雨災害でこの陸羽東線も被災して、未だに復旧していないっぽいです。

 終点の新庄駅に到着。
 この新庄駅はもともと駅舎がある西側に単式ホーム、東側に島式ホームをもつ2面3線だったのですが、山形新幹線の延伸に伴って線路の南北が分断されホームが「H」字型の構造になっています。
 南側の単式ホームと島式ホーム西側に設けられた1,2番線が標準軌に改軌された山形新幹線・山形線専用ホーム。「H」字の横棒で分断された1,2番線の北側3,4番線が陸羽西線と今乗ってきた奥羽本線秋田方面の発着ホーム。唯一南北に分断されなかった島式ホーム東側、つまり「H」字の右側を貫く5番線が陸羽東線専用ホームになっています。

 せっかくなので、いったん駅の外へ。
 真新しい駅舎は平成11年の山形新幹線新庄延伸に伴い改築されたものだそうです。

山形・東北新幹線(奥羽本線) つばさ140号
  新庄
(11:13)→??(??)

列車番号140M E8系電車(G7編成)

 あとは新幹線で帰るだけ。
 1番線に停車していたのは昨年3月にデビューした新型車両E8系でした♪
 お隣の2番線には従来のE3系が停車してますね。

 車内に入ると、シートの黄色がとっても映えてます。ベニバナをイメージしたという、背もたれから座面にかけてグラデーションを描きながら紅色に変わっていくがなかなかオシャレ。1年ちょっと経ってますが、まだまだ真新しくて綺麗です。


 新庄駅から20分で天童駅に到着。
 これで奥羽本線も完乗しました☆

 新庄駅発車時点ではかなり空席が目立っていたのですが、山形駅で一気に9割ほど席が埋まりました。
 そして米沢駅でほぼ満席に。駅のホームでは名物駅弁「牛肉どまん中」を売っていて、短い停車時間で買いに走る人も見かけました。

 実はこの「牛肉どまん中」は新庄駅の改札外にあるNEWDAYSでも売ってましてね。抜かりなくワタシもお買い上げしてありました。
 そんなわけで早速いただきまーす♪


 相変わらずの美味しさ♪
 長年人気が衰えないのも分かりますねぇ~

カテゴリー: 乗り鉄, 旅行<東北・関東甲信越・東京離島>, 食べ物 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)