イソマグロ
(スズキ目サバ科 Gymnosarda unicolor)



(2010/12/30 久米島,トンバラにて)

外洋性の回遊魚。「マグロ」といっても,いわゆるマグロ属ではなく「イソマグロ属」という1属1種の 別の属に分類されてます。実際,味はマグロに似ても似つかぬ不味さなんだとか。

2m近い大きさと回遊魚独特のスポーティーな体型ゆえにダイバーの憧れの存在。
普段は外洋性の流れの強いポイントで「一瞬の間にぶっ飛んでゆく」ので写真なんかなかなか撮れないんだけど,この日は 違いました。ウメイロモドキが大量に湧いてきた中に,数匹のイソマグロ君たちがぐるんぐるん!ストロボの光が届く距離で, 我々(といってもガイドと2人だったんだけど)の周りを悠々と泳ぎ回っていました。

このとき,一瞬だけ姿を見せたハンマーよりも,よっぽど興奮しました!!(←だって,それと気づいたときにはすでに後ろに向きかかってて, ハンマーって認識ができなかったんだもん。)